iPadとの格闘二日目 | カメラマン目線な熱狂的マスコミファン

カメラマン目線な熱狂的マスコミファン

マスコミにどっぷり?!つかった職業プロカメラマン。
カメラマン目線で世の中のあらゆるものに対する
意見交換の場にしたいと思ってます。
スポーツ、特に野球(高校野球・NPB)ネタ中心!ですが、
デジタルギア(モバイル、家電)熱烈レビューしまくり!

衝撃の衝動買いから二日目です。


iPadと一日中格闘。

App StoreにはiPad対応製品が

そこそこあるが、はっきりいって未知すぎる。


apple製品初心者から思った

iPadを買って率直に思ったことを箇条書きで

我慢して10連発してみます。


ほんとうはもっとあるのだが、とりあえずってことを。。。


その1

・iPadはノートPCにはならないが、ネットブックにはなり替わる。


その2

・Android端末ユーザーからの視点だが、アプリが高すぎる。

 アンドロイドの無料アプリ数に比べてiPadの有料アプリ数が

 多すぎて、結局は金もうけかよとしか思えない。


その3

・大型タッチパネルでソフトウェアキーボードもさくさくだが、

 なんだかんだでやっぱり物理キーボードが必要と感じる。


その4

・基本的に持ち歩くことは考えて作られてない。

 なんだかんだで重たい。700グラムって持つのは10分限界。


その5

・国内メーカー(NECなど)が電子書籍専用端末開発を

 相次いで発表しているが、ぜーーーったい大失敗する。

 iPadがなぜ売れたのか?っていう根本をメーカーは分かってない。

 それを考えるとappleって凄いと思った。


その6

・iPadでガンガン遊んだ後、Xperiaっなんて画面小さいんだよ

 とか間違った感覚に陥るが、ちゃんと違うのもだと認識して

 うまく使い分けをしないとだめだと感じた。


その7

・アプリだけ無料で、その中身は有料という悪徳アプリが多すぎ。

 課金制度が簡単にできるシステムだけに、有料が当たり前だっていう

 流れはどうなのかな?iPhoneユーザーがこれまでよく我慢してるなー

 ってちょっと感心した。


その8

・その7の流れなんだが、iPad版になったから有料にします

 っていう流れがある。大画面でちゃんとしたものだから有料にー

 とかなんか時代錯誤な考え方?なのがやっぱり日本文化ですね。


その9

・まとめ的になるんだが、これは本当に持ち歩く人いるのか?

 二日間とことんいじっているが、これは家で使うものだと思う。

 家で使うには色々便利だなーって感じる使い方を思いつくのだが、

 外で持ち出して使うならば、まずは腕の筋肉鍛えるしかないな。


その10

・家で使うことを考えるとみんなが使う共通端末的にいいと思う。

 台所などで使う場面が多々あるのだが、防水ではないので

 結局めちゃめちゃ気を使って使うことになる。

 今後のアプリ開発にはめちゃめちゃ期待したいところだ。

 まあ何を言いたいかって

 「今はアプリがしょぼくて焦って買う必要はないんだよ」

 ってこれから買う人に言いたいってこと。


つらつらーって書き過ぎで

フォローが必要な書き方もありますが、

また後日のブログでおいおいと

フォローしていきます。


まあTwitter(ツイッター)で

つぶやいて、愚痴って終わったらすみません。


フォローが見たい人は

Twitter ID = 「 neo_overq 」

でよろしゅうです。