今日は今月最後の連休っぽかったんで、
雨でしたふらふらと池袋に。
池袋の東急ハンズの2階でなんか人だかりが。。。
それはマジックコーナー。
いつもならほとんど人いないんですが、
なんで?クリスマス商戦だから?
忘年会のネタ???
???
??
?
そうだ!この間のセロの影響だ!!
セロ→マジック→衝撃→おれもおれも!!
この流れだ!間違いない!!
みました?
この間のセロですよ、セロ緊急特番。
まあセロ大ファンの俺も見たわけですが。。。
うちのブログでも昔取り上げました。
。。。おっと!なんと2006年1月10日。。。
http://ameblo.jp/overq/entry-10007883821.html
約3年前やん。。。
今回放送は2008年12月12日の
緊急特番「マジック革命!セロ!クリスマス緊急生SP」
だったのですが、今回もすごかった。。。
前回の特番の代表的なネタになった
ハンバーガーショップのカタログから商品を出す
っていうネタは絶対的なプライドを見せられた。
というのもYouTubeなどで見ればわかるのだが
セロのネタばれで、素人(セミプロ?)が
同じネタをまあネタばれ的にするためか?
ヘタに実現してるんですね、これが。
その動画を見たらわかるのですが、
とにかく後ろにサポートがいるっていうこと。
セロのネタの流れ的に書くと
1、自分(または客)が商品ボードからハンバーガーの種類選択。
2、セロがそのハンバーグをボードから取り出す。
商品ボードからそのハンバーガーは消える。
3、セロ食べる。でもってまた商品ボードに戻す。
そしたら食べかけのハンバーガーがボードに載る。(印刷で)
4、お金を払うといって、商品ボードにお金を張る。
そしたらその通りにまたボードに載る(印刷で)
まあネタばれ動画を見ると。
http://jp.youtube.com/watch?v=GjVhlqDtTVY
1は本人はもちろん客も仕掛け人だからどっから出すかはネタ通り。
2はセロが手を覆いかぶせたら後ろからサポートが商品を出す。
3はあらかじめ1口食べたら戻すネタってわかってるので、
1口食べたハンバーガーの印刷物にすり替える。
4も同様で1で決められた商品の金額分の印刷物にすり替える。
。。。
そりゃつじつまが合ってますが。。。
それでもカメラを通してもあれだけわからないのが
すごいなーって思ってた。
が!!
ですよ、が!!です。
今回は全くもってすごかったのが
絶対後ろにサポーターがいないことを
完全証明してスタジオでやったんですよねー。
これは。。。やられた。。。
まじでわからん。。。
まあ最後の瞬間移動は
全員仕掛け人としか答えは出ないな。
生放送です!!っていっても
いくらでも疑似生できますから、放送なんて。
あの放送が疑似生ではないかっていうのは
・セロの携帯電話のTV電話モードで放送された映像を
映したりしていたが、それがこれは絶対的に生放送だ
という証明にならない。
・たとえばわずか30分前に収録と同時に疑似生スルーで
放送してたとする。そうするとセロは必然的に移動可能。
まあフジテレビとセロがタッグを組んで頑張った
そういう結論しかないですな。
はっきりいって。。。
面白ければそれでいいんだ!!
これは絶対です、はい。
別に週刊少年ジャンプの「バクマン。」ではありません。
俺は編集長でもなんでもないよ。
しがないカメラマンです、はい。