衝動買い してからぼちぼち遊んでいるデジカメT77。
まあそのサイバーショットDSC-T77 レビューでも
書くと共に、買わなくてよかったDSC-T700についても
ちょこちょこって書きます。
最初は衝動買いしてしまたっが。。。
って思ってどうなんだろう?この機種は??
店頭でずっと説明受けて色々感心したが実際は???
って少し心配もあったが、使ったら面白い。
初のタッチパネル機種であったが、
操作性は非常に直観的である。
どの機能をどこから引き出せば。。。って
これまで階層的なメニューから引き出すのではなく、
その関連しそうなアイコンを押せばでてくる。
まあ初心者にもやさしいってことなんだろうが、
これまでサイバーショットシリーズを4代使い続けてきた
私自身にとってもやさしいタッチパネル操作である。
まあ機能でいったら
CCDの大型化やレンズ周りの強化(光学4倍)など
時代の流れに沿って、満足いくものになっている。
はっきりいってソニー製品はスタイルだ。
このめちゃめちゃスリムなボディーとデザインなど
他のデジカメとは全く違うものである。
持っていてかっこいいっていうのが最大の魅力である。
かっこいい!っていえば。。。
実際、SONYがTV-CMで起用した
ジャニーズ事務所・V6の岡田准一さん効果が
ものすごくあるらしい。いやー、岡田君めっちゃかっこいい 。
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/message/
岡田准一さんがCMに出ているから買いに来ました!
っていう客も結構いるらしい。すごいもんです。
で、現時点で、カラーバリエーション5色展開の中
一番売れているのが「ブラウン」
。。。そう、理由は岡田くんがCMで持っているか!らしい。
だからその機種と色指定までして買いに来るのだ。。。すごい。
CMにもあるが、まさに
「さわる。惚れる。」
このキャッチコピーどおりである。
だから衝動買いしたのだが。
さてさて、もっと詳しい中身よりも、T77のお勧め理由を次に。
これは今コンパクトデジカメの購入を悩んでいる人向け。
で、まあ他のメーカーとも悩んでいるが、結構多いのが
DSC-T77にするか、DSC-T700にするか。
この2つで悩んでいる人が結構いるらしいが。。。答えは簡単。
絶対にDSC-T77を買うべき!
ではその理由とは???
最初にT77とT700の違いを確認すると。
・液晶が3.0型(T77)か3.5型(T700)か
・液晶が230,400ドット(TFT)(T77)か921,600ドット(TFT)(T700)
・内蔵メモリーがない(T77)かあり(4GB:T700)か
・大きさがスリム(T77)かちょいともっちゃり(T700)
である。そう、この4つだけ。
液晶ネタをまとめたら3つだけっていってもいい。
他の全機能、性能すべて一緒。
さて、ではT77を勧めるのか?というと、
T700はその機能をアップさせているせいで弊害があるのだ。
というのは
T700は内蔵メモリーとメモリースティックを
併用するということを考えられていない。
これが大問題。
内蔵メモリーで撮影したとする。
そのデータをたとえば街のショップなどに持ち込んで
きれいな写真に印刷するためデータを渡すときに
なんと本体からしかデータを読み込めないから渡せない。
そう、メモリースティックにコピーおよび移動ができないのだ。
内蔵メモリーで写したものはすべてパソコン経由で
なんらかのメディアにコピーか移動するしかない。
こんな面倒なことやってられますか??
面倒だからメモリースティックを使う。
じゃあ内蔵メモリーは何のためにあるのでしょう?
使っているユーザーは疑問しかない。
結構この問題はいろいろなブログや掲示板とかで
叩かれていて、ソニーのお粗末な設計が露呈している。
こんな意味のない内蔵メモリーがあって、そして液晶が
ちょっとでかいだけで全体のスタイルがもっちゃりして
かっこわるくなっている機種、DSC-T700を
買いますか?って言ったら絶対に買わない!が答えだ。
まあ実際値段の安さとかもあって売れているのはT77。
いきがってT700を買って、失敗している人は数知れず。
今回たまたま衝動買いした機種がT77でよかった。
間違ってT700を買っていたら、うちのブログは
愚痴ばっかになっていただろう。。。ほんと危なかった。
まあ参考までにです、はい。