1日に購入したスゴ録:RDZ-D900Aが届いた。
早速開封して設置、設定をやってました。
ソニー信者でソニー製品をうまくつかって
これからRDZ-D900Aをうまく使おうと思うのだが、
色々と大変そう。
前回も書いたが、PSPでの持ち出しのために、
大容量メモリースティックDuoを購入しないとだめだ。
携帯で現在1GBを使っているので、それを流用したらいいのだが、
まあこれを機に2GBのハイスピード版でも購入かな?
あと必要なのはネットワーク環境でLANケーブルとか
明日またビックカメラに足を運びそうです。
スゴ録といえばx-おまかせ・まる録という学習して
自動でどんどん録画してくれる機能があるのだ、
これに関しては地上デジタル機で400GBしかないこの機種では
ちょいとつらいかな?って設定を見送り。
自己防衛でソニータイマー対策として
ビックカメラの5年保障にはきちんと加入しました。
ハイビジョンレコーダーっていうかソニーのHDDレコーダー系は
ほんと潰れやすい。っていうかソニータイマーが内蔵されているので
潰れること間違いなし!って思っているので、家電量販店での
保障期間延長サービスはかかせません、はい。
Gガイドリモートアクセス 設定はまだネットワーク環境を
ちゃんとしてないので見送り。。。
家ではAirStationで無線環境はいいのだが、有線で
他の機器をちゃんと設定していないなーって実感。
パソコン以外でネットワーク環境をこれから組みます。
テレビ、レコーダー。。。いやはやほんと最近多いな。
っていうことで完璧な環境になるまでちょいとレビューは先になりそう。
俺大好きサイトIT medea +Dでは1世代前の廉価版のスゴ録RDZ-D97A
レビューをみて研究しておこう。はい。