お財布ケータイ、電子マネー、Edy。。。
これらの言葉を聴いてまず思い浮かべるのは
「使わねーーー」だと思います。
お財布機能がついた携帯を持っている人って
結構いると思うんです。
というのもその機能を使うためにではなく、
最新携帯を購入したら、お財布機能があった。
っていうだけで、誰もお財布携帯だから
その携帯を購入するわけではないと思います。
実際世の中、Edyが使える店にいっても
誰も使っているところほんと人生で今まで
一度も見たことなかったです。
電子マネー「Edy」 の使い勝手の悪さは、その
お金のチャージ方法にあって、クレジットカードを
登録しない限り、お金をチャージするには
専用の端末がある場所にまでいかなくてはならない
っていう不便さが、みんな使わない原因だと思う。
クレジットカードを登録するぐらいなら、店で
クレジットカードで支払いするわい!!ってあたり前です。
マイル他色々なポイント貯めたりできますしね。。。
さて、そんなオレだったんですが、まさかまさかで
Edy初体験をすることになりました。
きっかけは映画を見に行ったこと。
109シネマズ に出かけたんですが、そこで
Edyチャージ端末を発見。
コンビニではEdy対応コンビニではチャージ可能なんですが、
チャージ専用端末だけっていうのも初めて見ました。
最初は「ああ、チャージ端末おいてるんやー」
ぐらいだったんですが、映画のチケットをゲットして
劇場に入る前に定番の飲み物とポップコーンなどを
購入するときに、レジでメニュー表を見ると。。。
「Edy専用メニュー」っていうのがあるやん。
ポップコーンミニ 塩味100円、キャラメル味150円は
Edyでないと購入できない。え?なんじゃそりゃ。
ちなみに普通のサイズ以上200円~は購入可能なんですが、
ミニは電子マネーでないと購入不可能。
映画館で食べるポップコーンのノーマルサイズって
二人で食べてもぜーーーったいにあまるんです、
いや、あまりまくる、食えません、多すぎ。
だからミニとかすっごいちょうどいいんですよ。
結構食べる人でも一人で食べきれるサイズ。
見ながらつまむなら二人で充分なサイズ。それがミニ。
というわけで、どうしてもそれが欲しかったので、
Edyチャージ端末を初めて操作。
携帯を所定の位置において、お金入れるだけで、
携帯にお金がチャージされるんですが、なんか
あっという間に終わるので、ちょいとびびる。
再びレジに戻り、ホットドックセットとそのポップコーンミニを頼むと
店員さんも「ミニはEdy専用なんで、Edyでないとだめなんですが」
って聞いてくる。きっとほんとお財布携帯で買う人いないからだろう。
オレ「さっきチャージしてきました、これ買うために!」
店員「ではそちらのリーダーに携帯をかざしてください。」
ってことでEdyリーダーに携帯を。。。
うん???なかなか反応しない。。。
店員さんがちょいと補助したら、ブルーの点滅が点灯に変わって
認識。かなりシビア?本当に中心部分にあわせないと
ちゃんと認識してくれない。うむむ。
ということで無事に購入成功。
ちなみにオレのそのポップコーンミニをみて他の人も
それを買いたいって後ろの人も思ったらしいが
次の人「Edy専用?えーーー」
って残念ながら購入できてませんでした。
Edyの戦略として、こういう使い方はありだと思います。
店と提携して、その商品はEdyでだけしか購入できません。
っていうて、ちゃんとチャージさえできたら、ニコニコ
購入が可能だと思うからです。
電子マネーが生きる道。。。
それは使い勝手のよさ、便利さと、その使うことで得られる
満足度にあると思います。これからどうなるのか。。。