2025年9月28日(日)
川沿いは強い日差しをもろに浴びる。しかも暑い。
単調で応援もほとんどいない。
しかも、自分は4月以来フルマラソンを走っていない。
いきなりの言い訳ばかりではずかしいが、
本日フルマラソンの最長時間記録を更新した。
つまり、今までのフルマラソン約100回の中で、
今日の42㎞が一番時間がかかったということ。
自分にとっては歴史的な日になった。
大会名は、
つるみ川みちくさしょぼしょぼフルマラソン。
横浜の団体が主催したローカルイベント。
横浜を流れる鶴見川沿いを往復する。
制限時間は9時間と長く、約200人が参加した。
制限時間が緩いので、自分も余裕をもって完走できた。
スタート&ゴール地点は河川敷。
道が細いので、スタート前一人ずつ並ぶ。
わずか200人とはいえ、長い列ができた。
河川敷と土手の上を行ったり、来たり。
何故か、競歩でデッドヒートする参加者も。
速いので自分が追い抜くには時間がかかった。
折り返し地点はエイドを兼ねていた。
ここまで来たことを証明するタスキをかけてもらう。
手作り感あふれる大会だ。
公道を利用した手作り大会ならではの特徴も。
まず、信号が赤なら道を横断しない。
往復で4階ほどあったと思う。
赤だと堂々と休めるのでうれしかった。
残念ながら、青に出くわす方が多かった。
トイレも公園などの公共トイレを利用。
少年野球のにぎわいを聞きながら、
写真奥のトイレに向かった。
暑さのため主催者のエイドでは飲み物がぬるい。
冷たい飲み物が欲しくて道路脇の自販機を利用。
暑いので3回も寄り道した。
単調な風景が続くが、時折おもしろい光景も。
丸々大きく育ったのは、おそらく栗だろう。
写真を撮っただけで、持ち帰ってはいません。
ゴール後には軽食サービスも。
手前の冷やしうどんがうまかった。
お茶は冷たくてうれしく一気飲み。
参加費はいまどき5,000円の安さだが、
参加賞のTシャツも。
過去の大会での記念品の残りだが、
1枚追加し2枚くれた。
ありがたく受け取った。
走りでは大苦戦したが、
5月以来のフルマラソンを走り切れたよかった。
主催者の皆さん、お世話になりました。
ありがとうございました。