びわ湖マラソンのため二泊三日の京都旅行。

前日の3月8日(土)昼前、京都に到着。

昼食は京都駅ビルの飲食店街で。

マラソン前日でおコメを食べようと窯炊き立てご飯の店へ。

家人によると、

土井志ば漬本舗という有名な漬物会社の店らしい。

注文したのは、サワラの西京漬膳、2200円。

結構な値段と思ったが、漬物バイキング付きだった。

ひじきの煮物やレンコンきんぴらなど

あれこれ二皿も漬物をいただいた。

ふっくらご飯とおいしい漬物で食が進み、

珍しくご飯のお代わりも食べた。

満腹になり順調にカーボローディング。

着いた早々、土産物を買う家人に付き添う。

すると、なつかしい甘味が。

大阪・十三の喜八洲のみたらしだんごだった。

甘くてたっぷりのタレがいい。

5本入り600円を迷わず購入。

おやつに食べた。

ただ、家人も欲しがったので2本譲り、自分は3本。

夕食は京都在住の友人と千房のお好み焼き。

豚平とお好み焼き2枚を平らげた。

久しぶりの再会で話も弾み、楽しい時間を過ごした。

炭水化物もたっぷり取った。

マラソン大会当日の9日(日)朝。

2月の玉名と同様、赤飯・おこわを食べた。

前夜、京都伊勢丹の専門店で購入。

赤飯200㌘(500円)と栗おこわ100㌘(274円)。

手前の赤飯は写真を撮る前に大部分食べてしまった。

赤飯・おこわはおいしくて、腹持ちがいい。

自分にとってはマラソン前のベストメニュー。

もちろん、デザートのシュークリームも忘れなかった。

大会を終えての帰り道、

京都駅のホームで駅うどん(関東では駅そば)の店を発見。

すぐ店に入り、きつねうどんを注文した。

値段は確か500円以内だった。

関西のうどんは薄味で優しい感じ。

大阪に住んでいた頃によく食べた。

懐かしい味でマラソンで疲れたお腹に出汁が染み渡った。

マラソン後には最高の食事だった。

うれしかった。

ホテルに戻り、おやつにアイスクリーム。

セブンイレブンで買った、白くまくん。

マラソンを終えた後のアイスはうまい。

夕食は京都駅で買った駅弁。

ホテルで風呂にゆっくり入った後で味わいながら食べた。

懐かしい神戸・淡路屋の製品。

店の人気ナンバー1という旅のにぎわい御膳1200円。

気が付いたら、赤飯が入っていた。

思わず苦笑い。

最終日、10日(月)の朝食は、なか卯の朝食セット。

サケと納豆付き。

店内には外国人観光客も多く、さすが京都だと思った。

そして、昼食はくら寿司。

最終日はまるで京都らしさのない食事となった。