25/2/22~24熊本遠征のグルメ日記です。
大会前日の22日午後に熊本入り。
熊本城近くに並ぶ土産・食べ物商店街で栄養補給。
まずは、人気キャラ、くまモンの人形焼(330円)。
中のアンコが透けて見えるほど、アンコたっぷり。
衣はカステラ系で洋風な感じだった。
大判焼きとはちょっと違う。
熊本のソウルスイーツ、いきなりだんご(1個300円)。
左が白あんで右が黒あん。
店の主人に「白から食べなさい」と言われ、そのように。
もちろん、おいしかったが、
黒が先だとどうなのかは分からない。
つまり、比較しようがない。
ボリューム満点で糖分もたっぷり。
マラソンのカーボローディングにはぴったりだと思う。
続いてちくわ1本を丸ごと天ぷらにしたサラダちくわ。
店では、熊本名物と宣伝していた。
数種類あったが、自分は紅生姜味(420円)を選んだ。
まずまずの味だが、
練り製品好きの自分は練り製品の食感が薄いのが残念。
以上、三つを一気に食べて栄養を蓄えた。
夕食は、吉野家の肉だく牛黒カレー大盛り(784円)。
せっかく熊本まで来たのだから地元の味を、
という考えもあるが、
マラソン前夜なのだから、まずカーボローディング。
コメをできるだけ多く、しっかりと食べたい。
となると、牛丼店のカレーの大盛りははまり役だ。
ホテルから近い熊本駅ビルに店があったのもラッキー。
午後の地元スイーツとカレーで腹いっぱいになった。
その後、夜のおやつはシュークリーム。
◇ ◇
さて、23日マラソン当日の朝食は栗おこわ。
前日、熊本駅ビルのおこわ専門店で買った。
300グラムで664円だった。
おこわ系は腹持ちが良い。
しかも、栗おこわや赤飯は適度に甘みもあっておいしい。
だから、マラソン当日の朝食の有力候補。
ただ、コンビニやスーパーでは無いことが多い。
今回は駅ビルに専門店があって助かった。
茶碗だ二杯分くらいありそうだが、
ペロリと食べた。
デザートにはシュークリーム。
普段は控えているが、
マラソン大会となるとよく食べる。
クリームの脂肪分がエネルギーになると思っている。
さて、マラソン後の夕食も同じおこわ専門店の弁当。
おこわに7種類のおかず付きで864円。
マラソン後、ホテルに帰って、改めて外出するのは面倒。
そこで、帰り道に熊本駅ビルに立ち寄ったところ、
前日と同じおこわ専門店が目に入った。
陳列ケースをみたら、おいしそうだったので買った。
マラソン後はボリュームより、やさしさが重要。
多品種少量のおかずはぴったりだった。
◇ ◇
マラソン翌日の朝食はホテルのサービス朝食。
九州名物の高菜があったので、皿に取った。
すると、高菜ご飯も用意されていた。
高菜ご飯に高菜を乗せて食べた。
高菜はうまいのに、なんで関東ではあまりないのだろう。