2月11日(火)

1月の小豆島遠征の見聞録の在庫を整理。

自分は目的の小豆島マラソンを走れず残念だったが、

島には目的を果たせなかった「残念石」が残っていた。

その残念石約40個の集積地が「大阪城残石記念公園」だ。

約400年前、大阪城夏の陣と冬の陣で大阪城は損傷。

その修復工事のために小豆島で石が切り出された。

しかし、結果的にはかなりの石が不要となり残された。

それら「残念石」とも呼ばれ、この公園に集められた。

さぞ重いだろうに、よくぞ切り出されたものだ。

見方を変えれば、

約400年も放置され続けている石だ。

大阪城の石垣となったものの、

何らかの事情で島に戻った「里がえり石」もあった。

公園には売店も併設。

残念石にちなんだ残石大判焼きもあった。

公園だけではない。

街でも数か所で「残石」を目にした。

大阪城で使われないなら、

小豆島で城を造ればよかったのではないか。

そんな、無責任な思いがわいた。