1月19日(日)正午
香川県丸亀市の街を歩いていた。
目指すは遠く山頂に見える丸亀城だった。
間近には2月2日の交通規制を知らせる立て看板。
その日には丸亀ハーフマラソンが開かれる。
その大会は一度出場したことがある。
少し懐かしい気がした。
◇ ◇
瀬戸内海タートル・フルマラソンを棄権したこの日。
すぐに小豆島を離れ、午前10時過ぎには高松へ。
旅程を短縮して横浜へ帰りたかったが、
ホテル・飛行機のキャンセル料と新しい航空券が必要。
仕方なく当初予定通り高松に一泊することにした。
そこで思い立ったのが名城スタンプ集めの城巡り。
のんびり歩く分には体も問題ない。
しかも、元々高松城のスタンプは予定していたので、
スタンプ帳も持っていた。
◇ ◇
まず、高松から丸亀までJRで移動した。
幸い丸亀城は丸亀駅から徒歩15分ほどの近さだった。
丸亀城の天守閣は海抜約66メートルの高さ。
城内に入ると急な坂が待ち構えていた。
良いランニングコースだな、などと思いながら歩いた。
たどり着いた天守閣は三層で小ぶり。
ただ、17世紀に建てられたとみられる歴史的建築物。
国の重要文化財でもある。
日曜日の昼でもあり見物客が多かった。
しっかり百名城スタンプをゲット。
◇ ◇
高松の戻って高松城跡に直行。
瀬戸内海に面した海辺に建てられた水城。
城跡は高松市立玉藻公園という公園になっている。
天守台の展望台からは遠く海上のフェリーが見えた。
天守閣は明治時代に老朽化で壊された。
土台である天守台だけが修復されて残っている。
港に出入りする船を監視した月見櫓。
17世紀に建てられた。
中に入ると、歴史の重みを感じた。
◇ ◇
一夜明けて1月20日(月)。
飛行機は午後3時高松空港発。
そこで、朝から岡山へ移動。
瀬戸大橋を通るJRの快速で1時間の近さだった。
岡山駅前から路面電車に乗り三つ目の停車場で下車。
しばらく歩くと右手に岡山城が見えた。
川を挟んで左手は日本三大庭園の一つ後楽園。
川辺の道がいいランニングコースだな、と思った。
城内に入ると、天守閣の威容が目に入る。
見上げると迫力がある。
天守閣は戦災で焼失し、1966年に再建された。
完成から、まだ百年もたっていない。
若々しい感じがするが、当然重厚感は乏しい。
左側に突き出しているのは塩や食料の備蓄スペース。
籠城するときに備えた施設だという。
今回の旅で三個目、通算で6個目のスタンプ。
◇ ◇
百名城スタンプ集めを始めたのは昨年。
将来、マラソンを走れなくなった時でも、
あちこちを旅するきっかけにしたかったからだ。
でも、出走回避による空き時間対策は想定外。
こんなことは繰り返したくない。