4月20日(土)
時に富士山に見守られ、時に富士山を眺めながら、
厳しいアップダウンのコースを走った。
神奈川県・箱根でのイベント「箱根ランフェス」。
メーン種目の「富士ビューランハーフ」を走った。
有料自動車道「芦ノ湖スカイライン」を使う。
折り返しコースだが、厳しいアップダウンが特徴。
公式サイトでは「ジェットコースターのよう」という。
手元のガーミンでは上りは累計759mだった。
スタートして間もなくスカイラインに入る。
往路は1枚目の写真のように富士山が後ろ。
復路では富士山に向かって走る格好になる。
タイム計測もなく、順位も付けない。
完走シールを折り返し点配る。
大らかな大会だ。
厳しいアップダウンだが、景色は見ごたえがある。
特に富士山が繰り返し姿を見せてくれる。
ランナーがあちうこちで写真撮影。
名所の三国峠展望台ではスタッフが記念撮影のサービス。
後半になると、さすがに上り坂が苦しくなる。
ウオーキングに種目変更(笑)するランナーが続出。
環境に配慮して給水の紙コップは無し。
主催者が配布したゴム製の携帯コップを使う。
多少時間はかかるが、特に不便は感じなかった。
人数が限られ、しかもタイムを競わない大会。
なので、余裕をもって給水できる。
完走メダルも完走証もないが、
箱根名物の黒卵と、
小河原名物のかまぼこが記念品。
とりわけ、たまごがうまかった。
富士山の雄大な姿と
厳しいコースを走り切った達成感。
この二つでとても満足した大会だった。
関係者も皆さん、
ありがとうございました。
ただ、アクセスは苦労しました。
小田原から会場の芦ノ湖を結ぶ路線バスが混雑。
行きは小田原から80分、帰りは箱根湯本まで60分、
満員バスの中で立たされ坊主。
揺られ揺られて疲れました。
有料のチャーターバスがあったらいいな、
と思いました。