今回はスタート会場と後半部のルポ。
スタート会場はダウンタウンのベイエリア。
エンデバーカデロ地区。
午前5時、夜明け前の暗い中、ランナーが続々集まる。
手荷物預かりについて特に事前の説明は無し。
前日受付で専用の袋を貰っただけだった。
それらしい場所を見つけて足を運ぶと、どんぴしゃり。
レース後は同じ場所で受け取った。
トイレの順番待ち行列ができるのはどこも同じ。
ただ、回転が速くそれほど待たないで済んだ。
スタートゲート前で記念写真を撮るランナーたち。
どこも同じだと納得。
フルの部のエントリーは約5000人。
号砲時刻近くになると大行列が出来た。
◇以下は後半部◇
熱のこもった沿道の応援。
国旗を掲げての応援など日本ではまず、目にしない。
実は膝の痛みなどで22㎞地点で一旦、リタイアを決断。
エイドの救護班に助けを求めた。
すると、写真中央の赤服の女性が対応。
どんな痛みか?どんな時に痛いか?と問診し、
さらに自分を写真右の仮ベッドに座らせ、触診。
塗り薬とサポーターで応急措置した。
そして、自分を叱咤激励するような一言。
「ノープロブレム ゴーアヘッド(問題ない、走れ)」
この声に後押しされるように走り出した。
診断、処置の手際良さを見ると、医師かトレーナーかも。
いずれにしろ、今回の完走できたのは彼女のおかげだった。
道も家もゆったり造られている住宅地を走る。
広々とした公園の中をぐるぐる走った。
ラストは再びベイエリア。
アメリカらしい、いかにも陽気な応援に励まされる。
目の前の橋の下あたりがゴール。
フィニッシュが近づいてきたと喜ぶ。
ゴールポストが見え始め、ラストスパート。
ゴール後周辺は人、人、人の大にぎわい。
達成感、安心感、喜びがあふれていた。
自分は膝の痛みと睡眠不足で一時はリタイヤを真剣に考えた。
それだけに完走できた喜びはひとしおだった。