6月29日(木)
NAHAマラソンのふるさと納税エントリーに失敗した。
今年12月の第37回大会ではふるさと納税枠が設けられた。
33000円納税すれば、出走権を返礼品として得られる。
久し振りに出場しようと先週、さっそく払い込んだ。
ここまでは順調だった。
しかし、今日、対象の自治体の担当者から電話が。
「申し訳ないんですが、65歳以上の方は対象外です」
えっ、対象外?????????????
65歳以上が出場できないのか?
安全に走れるか不安だというのだろうか?
だとしたら、そんなマラソンは初めて。
改めて、ホームページの募集要項を見ると、
一般のみが対象で、65歳以上は対象外と明記されていた。
見逃していたのだった。
言い訳だが、そんな制限など想像もしていなかった。
さらに大会要項を調べてみると、
エントリー料金は一般9800円だが、
65歳以上は7800円だという。
つまり、65歳以上も出場はできる。
一般とは別分類で料金が異なるだけだった。
でも、一般より安いのだから主催者の損にはならないはず。
自治体担当者に主催者との交渉を頼んだ。
そして待つこと数時間。
「交渉しましたが、システム上無理とのことでした」
自治体担当者が「すいません」と連絡をくれた。
おそらくエントリー受付はコンピューター処理。
手作業と違い例外を受け付けないのだろう。
こうしてふるさと納税エントリーは幻に終わった。
もちろん残念だが、あまり嫌な気分ではない。
沖縄の人たちのホスピタリティーを感じたからだ。
まず、大会主催者の気遣い。
一般より安いシルバー料金を設けた大会など、
自分はこれまでに経験したことが無い。
また、自治体担当者はとても丁寧に対応してくれた。
こちらの見落とし、うっかりミスが原因なのに。
「寄付を取りやめても結構です」
自治体担当者は申し訳なさそうに言ってくれた。
でも、寄付はそのままで別の返礼品を選ぶことにした。