見上げると桜のハートが見えた。

あおもり桜マラソンの帰路に立ち寄った弘前市。

弘前公園(弘前城址)での桜見物でのハプニングだ。

木立の間に人だかりがあり、好奇心で近づいた。

一人のご婦人が指さす方を見上げると、この光景が。

自然の作りあげたアートだった。

4月16日の夜、そして翌17日の昼間。

弘前名物の桜を堪能した。

弘前の桜といえば、お堀に浮かぶ花びらが名物のよう。

ライトアップされた桜を見に訪れると、

お堀に向かってカメラ、スマホを構える人々がいた。

ライトアップされた桜の前でもパチリ。

見上げてパチリ。

翌日の昼間再訪しても、お堀ではパチリ。

名所の「桜のトンネル」でもパチリ。

SNSでは弘前の桜があふれ返っただろう。

(自分もその一人だけど)

広い公園内には露店の”商店街”も出来ていた。

今でもあるんだ、と思わず接近。

でも、何故か閉まっていた。

公園の隅にひっそり立っていた古木。

室町時代に中国から運ばれたイチョウとみられている。

樹齢は推定300年以上。

15日現在の桜の開花状況。

公園内に掲示されていた。

階下のピークを既に過ぎている。

通常、弘前の桜は4月下旬から咲き始めるそうだ。

今年のさくらまつりも4月21日~5月5日の予定。

このままでは後半は「桜の無い」さくらまつりかも。

準備を進めてきた関係者の皆さんがお気の毒だ。