4月17日(日)
遂にその日が来た。
茨城県の第32回かすみがうらマラソンに出場した。
街中で開く「普通の」フルマラソン出場は、
2020年1月の館山若潮マラソン以来2年3か月ぶりだ。
かすみがうらはフル約8000人で、1マイルなど含めると1万人。
号砲前、会場のトイレ前は大行列。
コロナか前は当たり前だった光景。
ようやく、戻って来た。
フルのスタートは三段階のウエーブ方式。
道路にランナーが溢れ、仮装も登場する。
こんな光景も懐かしい。
会場はJR土浦駅東の運動場。
最初は土浦、かすみがうら両市の市街地。
10~20㍍ぐらいの上り坂が数回ある。
中盤からは郊外というかいわゆる田舎道。
高いビルが無く、住居も殆ど戸建て。
所によっては並び、所によっては散在する。
道も概ね平ん。
突然、サクラが現れたりする。
まさに田園地帯。
水田も多く、カエルの合唱も。
ランナーを応援してくれているのならうれしいのだが。
遠くに見えるのは霞ケ浦。
日本で二番目に大きい湖だ。
ゴールはスタート会場と同じ運動場。
ゴール後に手渡されたのは、
ポカリスエットとマスク、備蓄用の保存食。
何とも実用的な”完走賞”だ。
この大会でフルマラソンの完走は通算89回になった。
ゴール後の一休み。
仮設店のフルーツレモネードとイチゴでリフレッシュ。
マラソンは辛いけれど、マラソン大会は楽しい。
コロナに負けず、今後も大会が開かれることを祈りたい。
かすみがうらマラソン関係者の皆さん、
開催してくれてありがとうございました。