10月4日(日)東京・秩父宮ラグビー場。
ラグビー関東大学対抗戦、早稲田vs青山学院。
我が早稲田が47対21で勝利し、初戦を突破した。
◇
我がアカクロ戦士でも目を引いたのが、
途中出場した2年生の今駒有喜(早稲田実業)だった。
後半32分に交代で登場。
2分後には右WTBでトライを奪った。
そして、なんと1分後にはスクラムハーフに入っていた。
トライの時の粘り腰、SHでの柔らかさ。
もしかしたら、すごいSHになるのでは。
そんな夢いや期待を持たせてくれた。
SHでの動きをもっと見てみたい。
SHとして先発で起用してほしい。
そんな気分になった。
◇
この選手には、もともと思い入れがある。
父親は早稲田ラグビーのレジェンドの一人。
CTBの今駒憲二選手だ。
ラグビーでは無名の神奈川県立高校の出身。
いわば、”無印良品”だったが、大活躍。
1988年、永田組が東芝府中を破り日本一になった時の
バックスの中心選手だ。
クレバーな選手の印象がある。
日本代表のCAPも持っている。
◇
息子の有喜君は早実三年の時にWTBで花園を経験。
昨年、戦列にデビューした相良選手と早実からの同期だ。
本職はWTBなはず。
でも、わずかな時間だが今日はSHが様になっていた。
(少なくとも、そのように見えた)
スクラムサイドなど密集での身のかわし方が巧みに見えた。
WTB感覚のSHは面白い存在かもしれない。
今シーズンのラグビーの興味が一つ増えた。
◇
さて、新型コロナウイルス禍の中でのラグビー。
秩父宮では観客数が制限され、入場の際には検温。
感染防止対策や各種調整を経て、
ようやく開催にこぎ着けたのだろう。
関係者の皆さんに感謝したい。
ラグビーを観戦する喜びを味わいました。
今後の試合も予定通り開催されることを祈ります。

