5月22日(金)
プールを過ぎて少し下ると、年季の入った建物にぶち当たる。
横浜市の老人福祉センター「狩場緑風荘」だ。
横浜に越してきた30年ほど前から名前は聞いていた。
でも、まだ一度も入ったことが無い。
「老人」は別世界のことだと思っていた。
7年間の大阪暮らしを終えて戻った今、
「老人」という言葉が他人事だとは思えなくなってきた。
足を踏み入れてもいい年ごろかな、とも思ったが、
新型コロナウイルス感染拡大で休館。
朝ランで前を通り過ぎるだけのお付き合いだ。
ネットで調べると、市の老人会連合会が運営。
映画上映、カラオケ、貸室などのサービスを提供。
フラダンス、卓球、麻雀、絵画、料理などの趣味の教室もある。
ざっくばらんに言えば、たまり場であり、
少しかしこまっていえば、交流の場だろう。
シニア交流プラザなどと格好をつける必要も無いが、
「老人福祉センター」という名称はいさかか古いのではないか。
今日もお日様に合えなかった14.01km