台湾新幹線に乗った左営駅の近くには、蓮池澤という観光名所がある。
高雄国際マラソンでもその近くを走った。
蓮の群生する池で、何とも中華風な神像がそびえていた。
イメージ 1
龍と虎が塔をしょっている格好の「龍虎塔」。

イメージ 2
龍と虎の口から塔に入る。

イメージ 3
向かって左、龍の口から入ると、まずは人形による歴史絵巻。

イメージ 4
塔の中は普通にらせん階段をぐるぐる上る。
手元に残ったメモでは、ちょうど100段上ったことになっている。

イメージ 5
7層の塔の上からの眺め。
いい景色だが、少しビビる。

イメージ 6
虎の背中を見下ろす。

イメージ 7
続いて何か物語のような光景。
何故か魚が上を向いている。

イメージ 8
池の中に向かって伸びる橋の前で団体さんが記念撮影。

イメージ 9
繁茂する蓮。
花が咲いたら、さぞや綺麗だろう。
もしかしたら、少し気味が悪いかも。

イメージ 10
立派な門構えの奥に、いかつい表情の像が見える。

イメージ 11
高さ72mの巨大神像「北極玄天上帝」。
思わず、頭を下げてしまう。

イメージ 12
天上帝の前にあった、不思議なケース。
実は、おみくじの販売機だった。

イメージ 13
販売機にコインを入れると、中の女性が後ろの祠に戻り、おみくじを持ってくる。
そして、手前の穴に落とせば、前に出てくる。
おみくじにこうした仕掛けを組み合わせるとは面白い。

イメージ 14
天上帝の参拝口近くでは、中高年たちがカラオケ大会。
地元の人々の憩いのひと時なのだろう。
巨大な神像で醸し出された幻想的な雰囲気と「日常」が共存していた。