
大会当日、稚内は晴れ、気温15~20度。
マラソンには絶好のコンディションだった。
ただし、風は北西から。
東から西に走るコースは向かい風だった。

9時、右に宗谷の海を臨む宗谷岬をスタート。
ゴールはシャトルバスに乗った北防波堤ドーム。
バスで来た42.195kmを走って戻る。

右手に海、左手に丘陵地帯や街、集落。
感覚的にはコースの四分の三がこのパターン。
海は穏やかだった。
ただ、沖縄のきらめく海とは違い暗さがあった。

さっそく目に入った「シカ飛出し注意」の看板。
シカやキツネが日常的に顔を出すという。
翌日、街で三度シカに出合った。

沖に利尻富士(利尻島)と礼文島が見えた。
島が単調な景色の気晴らしの一つになった。

長く真っ直ぐな道が続いた。
いかにも北海道。

名前は知らないが、ゆるキャラ君が登場。
派手なパフォーマンスは少なかったが、
沿道の応援は温かかった。

どこまで真っ直ぐに道が続いているのだろう。
走っても走っても利尻富士は近くならない。

16kmを過ぎて初めて曲がり角にぶつかった。
10km近くう回してこの場所に戻ってきた。

曲がった後のう回コースも真っ直ぐな道が中心。
牧草ロールの転がった牧草地帯の中を走る。
いかにも北海道。

名前も知らない花だけど、いい雰囲気。
応援のお母さんたちは明るく、優しかった。

コース終盤は港のある市街地に。
これまた、北海道らしい看板が目に入った。

港の道も真っ直ぐ。

中央奥に見えるホテル棟の奥がゴール。
やっぱり、真っ直ぐな道。

ゴール地点の稚内港北防波堤ドーム(左)前。
奥のフィニッシュに向けて力を振り絞る。

フィニッシュではお母さんたちが、
ゴールテープをいちいち用意してくれた。
ありがとう。

ゴール前広場はピクニックモード。
皆さん、お疲れさまでした。
◇ ◇
アップ&ダウンがほとんどなく、
真っ直ぐで広い道の続くコース。
しかも、涼しい気候という好条件。
まずまずのタイムでゴールできた。
向かい風の影響か後半はややばて気味だったが、
沿道の温かい応援が励みになった。
稚内の皆さん、ありがとうございました。