イメージ 1
4月29日(土)
いきなりの古墳ですが、
子供の頃教科書でよく見た仁徳天皇陵古墳だ。
懐かしい。
実は私が澄む大阪市の隣の堺市にある。
今日、この古墳を二回りする、
堺シティマラソン(10km)があった。
イメージ 2
全体写真の赤い矢印の部分。
古墳の正面に当たる部分だろう。
マラソン後に足を運ぶと、
全体写真の入った解説掲示板があった。
「立ち入り禁止」という宮内庁の掲示板もあった。
イメージ 3
全体写真の青い矢印の部分。
集合住宅など一般住宅がすぐ近くまで迫っていた。
左に古墳、右に住宅。
イメージ 4
全体写真の黄色い矢印の部分。
何故か、ここには「仁徳天皇陵古墳」という表示。
もっとも、周りから見るだけでは、
樹木がサワサワと揺れている森にしか見えなかった。
イメージ 5
大会会場は古墳に近い大仙公園。
同じ10kmでも45歳以上は「シニア」という二部構成。
私は、もちろんシニアの部だが、
スタート前の準備体操風景は若々しい。
実は83歳の先輩男子も出場していた。
イメージ 6
古墳と公園はあるが、周囲は基本的に住宅地。
道幅が狭く、スタート前に大渋滞ができた。
イメージ 7
閑静な住宅地を駆け抜ける。
住民の皆さん、
お騒がせして申し訳ありませんでした。
イメージ 8
大仙公園のゴール。
何故か、男子は左(ランナーから見ると右)、
女子は右(左)と男女別々だった。
イメージ 9
完走証。
名前もタイムも思いのままに……。
 
◇    ◇
 
イメージ 10
部門ごとに出走時間が分かれていた。
一般の部(45歳未満)は、
シニアがほぼ走り終わってからスタート。
古墳近くのカフェレストランに入ると、
窓越しに一般の部のランナーの姿が見えた。
先に走り終えて、
後のランナーの走りを眺めるのはいい気分だ。
イメージ 11
カフェレストランで食べた昼食、かご弁当。
上品なおかずがあれこれ。ちょっと豪華。1500円。
温かい粕汁がよかった。
イメージ 12
かご弁当のデザート。
程よい練習をした後の昼食、デザートは旨かった。