台北遠征では、「食」も楽しみの一つだった。
まずは、マラソン前日の夕食。
マラソン前日はやはりおコメが必要、と食べたのが、高菜と豚肉のチャーハン。
値段は180台湾ドル(約650円)。
サッパリとしたいい味だった。
イメージ 1
 
イメージ 2
 
デザートにはお餅入り棗デザート。
小籠包、チャーハンと続き食べすぎかもしれないが、デザートもおコメにこだわった。
 
◇     ◇
今回の二泊三日で最も印象に残った食べ物が下記のお弁当だった。
イメージ 3
 
台北マラソン完走後に色々な記念品と一緒に渡されたお弁当。
「新国民弁当」という名前が、堅苦しい雰囲気だが、何とも親しみやすい味。
豚の生姜焼きの甘いタレがご飯によく浸み込んでいて旨かった。
豚肉に隠れているが野菜もちゃんと乗っていた。
私は観なかったが、ほかの日本人ランナーはコンビニでも発見したという。
もしかすると、コンビニの人気商品なのかもしれない。
 
◇     ◇
イメージ 4
 
マラソン当日の夕食は、たまたま街で見つけた鍋料理。
店内がにぎわっているので、「きっとうまいはず」と入ってみた。
 
イメージ 5
 
タイ風のしゃぶしゃぶ料理のようで、ご飯はタイ米。
タレは昆布とグリーンカレーの二種類。野菜も豊富だった。
鍋で煮て食べるので、疲れた胃袋もちゃんと受け入れてくれた。
 
◇     ◇
イメージ 6
最終日、空港で食べた夕食もタイ米のご飯。
二泊三日の旅で夕食二回がタイ料理とは、不思議な気がした。
 
◇     ◇
イメージ 7
マラソン終了後の観光で、家人に連れられて入ったマンゴースイーツの店。
イメージ 8
イメージ 9
家人は上のマンゴーかき氷を食べ、私は下のマンゴー茶(ホット)を飲んだ。
ホットのマンゴー茶は疲れた体を癒してくれた。
 
◇     ◇
イメージ 10
 
街角でしばしば見かけた「Mr.BROWN カフェ」。
中学生の時の英語の教科書を思い出してしまった。
イメージ 11
 
マカデミアンナッツラテを注文。
一杯120台湾ドル(約430円)。量がたっぷり。
 
◇     ◇
イメージ 12
 
最終日、前の記事の有名小籠包店の後で立ち寄ったスイーツの店。
こちらもマンゴーかき氷がメーン商品。
イメージ 13
 
頼んだのは、ミックスフルーツ雪かき氷。
てんこ盛りで200台湾ドル(約730円)。
かき氷といっても、日本に比べるとふんわりしていて綿菓子のような感じ。
それほど冷たくもないので、食べやすい。
しかし、いかんせん量が多い。
一人で食べると、満腹になった。
 
◇    ◇
イメージ 14
 
ホテル近くの喫茶店で食べた抹茶シャーベットとマンゴーシャーベット。
どちらも100台湾ドル(約360円)。
 
台湾はどうやらかき氷、シャーベット系のスイーツが人気のよう。
ガイド氏に尋ねたら、「暑いですから」との答えだった。