イメージ 12
函館名物といえば、路面電車も抜かせない
1897(明治30)年に馬車鉄道としてスタート、大正時代に北海道初の路面電車となった
今では湯の川温泉から、函館山麓の函館どっく、谷地頭まで
二系統約11kmを結んでいる

イメージ 1
ご多分に漏れず、車体にはラッピング広告だが
何となく品があるというか落ち着いた雰囲気
大阪の路面電車の派手なラッピング広告とは違う

イメージ 2
乗り物に乗ると、ついつい運転席の後ろに立ちたくなる

イメージ 3
車内で、何故かウエディングドレス姿を発見して、びっくり
挙式に向かう?
普通はあり得ないことだが、「ありかもしれない」と思わせる雰囲気がある
それとも、映画「卒業」のような略奪、逃避行?

イメージ 4
下車する二人に乗客のオジサンが祝福の言葉をかける
恐縮する二人
強く否定しないところをみると、本物のカップルのようだが…
真相は不明

イメージ 5
ハーフマラソンを終えた後、函館山麓の谷地頭に向かった
終点の駅といっても、ホームと簡単な待合室があるだけ

イメージ 6
谷地頭に出かけたのは、日帰り温泉「谷地頭温泉」を楽しむため
1953(昭和28)年から地元の人に親しまれている

イメージ 7
いかにも効能がありそうな濁り湯
露店風呂もあり広々
日曜日の昼過ぎというのに、にぎわっていた
地元の人々の溜まり場をのぞいたような楽しさ

イメージ 8イメージ 9
湯上りは、もちろん牛乳
走って温泉に入り、気持ち良かったので二本連続

◇おまけ①◇
イメージ 10
ベイエリアの倉庫街での光景
何となくいい感じだったので、シャッターを押した

◇おまけ②◇
イメージ 11
函館空港で見つけた看板
ある年代以上の人なら、函館といえばこの方の歌を思い出すだろう
今の若い人は分からない人が多数派だろうけれど…
残念ながら記念館に入る時間は無かった