6月8日(日)
今日は思い切って休足日
昨日は朝ランの後、街をうろつき、夜はテニス、そしてラッパの練習
ちょっと足が重くなりました
「城ラン百景」休載の代わりにハウステンボス遠征記の最終回、「食」編を
 
イメージ 1
マラソン大会の前日ということでスイーツを解禁
エントリーの前日受付後に、早速食べたのが、このアイスクリーム(イタリアンジェラード)
奥のピンクがイチゴの「あまおう」、手前の茶色がヘーゼルナッツ
どこがイタリアンなのかは分からないが、とにかく美味しかった
福岡市に本店を置くチェーン店のようだが、果物など素材の味を生かすのが特徴のよう
色々な味を選べる
 
イメージ 2
洋食店で食べた「トルコライス」
空港レストランのショーケースで発見し、ハウステンボス内の洋食店で食べた
長崎名物で洋食店や喫茶の定番メニューらしい
店員氏に「トルコライスって何?」と尋ねると
ライス、トンカツ、ナポリタンスパゲティーの組み合わせだという
「トルコの料理?」と尋ねると
トルコとは関係ないとの答え
そこで「ではなぜ、トルコライス?」と聞くと
色の組み合わせがトルコの料理と似ているとか??▽△…よく分かりません、との答え
後でネットで調べても真相は不明
とにかく長崎ではポピュラーなメニューであることは分かった
 
イメージ 3
こちらは、ミックストルコライス
色々な変形版があるようだ
 
イメージ 4
「行列が出来る」という店(本当に出来ていた)で食べたピザ
一番人気というポテトとベーコンのピザ
有田焼の釜で焼くという
詳しく説明できないが、おいしかったことは確か
店内に大きな焼き釜があった
 
イメージ 5
こちらは、アマトリチアーナ風スパゲティ
トマトをベースに自家製の焼ベーコンを加えたという
まずまずのお味だった
 
◇     ◇    ◇
続いて空港編
 
イメージ 6
到着直後の昼食
長崎なのだから、何はさておき「長崎ちゃんぽん」で満足
 
イメージ 7
こんな特製ちゃんぽんもあった
残念ながら、こちらは食べられない
 
イメージ 8
空港のコンビニで買ったクッキー
生地もクリームもコーヒー味で美味しい
ネットで調べたところ、空港オリジナル商品のようだ
長崎が日本におけるコーヒー発祥の地であることにちなんだ
コーヒーは江戸時代初期、長崎・出島を通じてオランダから伝わったと言われているそうだ