3月16日(日)
ポカポカ陽気との天気予報を歓迎しながら、
奈良県宇陀市に日帰り遠征した。
今回のレースは第7回宇陀シティマラソン10キロの部。
付近に日帰り温泉もあり、
友人に「帰りに温泉も入れるけど、どう」と誘われた。
JR大阪環状線の鶴橋駅から近鉄の急行に乗り約50分で
中心部の榛原(はいばら)駅に到着。
イメージ 1
榛原駅から歩いて5分の市役所前が大会本部。
1、2、3、10キロの4種目合計1800人弱という規模。
ただ、短い距離は親子ペア、あるいは小中高生限定。
親子連れなどで会場はにぎやか。
街の運動会という雰囲気でもある。
イメージ 2
男子更衣室は市役所に隣接した消防学校の体育館。
消防学校という学校に初めて足を踏み入れた。
イメージ 3
レース前に地元の子供たちが演奏で景気付け。
宇陀市女性の会の善女たちも駆けつけてくれた。
イメージ 4
10キロの部は茨城から岡山まで14府県の883人がエントリー。
日頃参加しているレースに比べると、かなり少ない気がするが。
スタート地点に集まれば、それなりの集団になる。
気が引き締まる瞬間。
イメージ 5
コースは田園地帯、川沿い、山沿いなど
総じて「のどかで美しい」地域。
ただ、5キロを過ぎたあたりから坂登りが増加。
パンフレットに書いてあった通り
「手応え十分で走りがいもある」コースになった。
朝ランと同じような距離と舐めていた自分を後悔した。
イメージ 6
最後は懸命のラストスパートでゴールイン。
実は昨日から咳が出て体調もいま一つだったので、
無事完走しただけで満足だった。
イメージ 7
おもてなしでいただいた元気汁。
白菜、大根、豚肉などを煮込んだスープ。
温かくて体に優しい食感だった。
 
レース後は予定通り日帰り温泉で汗を流し食事をして帰路に。
大阪の自宅には午後2時半に到着した。
家を出たのは朝の7時前だった。
走っている時間より行き帰りの時間の方が長かった。
何となく、もったいない気もするけれど、
まぁ、いいか。