1月12日(日)
昔、幸せの黄色いハンカチ、という映画があった。
フィナーレでは、
風にはためくハンカチの黄色が鮮やかだった。
菜の花をモチーフとする菜の花マラソンも、
至る所で黄色が目立った。
明るく鮮やかな黄色は、心を元気にしてくれる。
イメージ 1
レース前日の11日、
受付会場の体育館に入ると、一面の黄色。
スタッフジャンバーの色が鮮やかで、
しかもスタッフが多いからだ。
明るい雰囲気の中、やる気も増した。
イメージ 2
格好いいので、一枚購入。2000円也。
イメージ 3
プログラムや参加賞Tシャツを入れる、
ビニール袋はもちろん黄色。
プログラムをめくると、いきなり食券。
大会会場の屋台で食べ物と引きかえることができる。
残念ながら、時間が無くて一枚も使えなかった。
イメージ 4
大会会場周辺の模擬店、屋台でも黄色い旗が目立った。
イメージ 5
 ネットタイム計測のために今年から導入したという、
計測チップも黄色。
このチップは紙製の短冊形で両足に付ける。
初めて使った。
靴ひもの上下二カ所で止めるのでフワッと膨らむ感じ。
レース終了後も回収しなかったのは、
使い捨てタイプなのだろうか。
イメージ 6
コース途中のエイドでは、
黄色いユニホームのボランティア(たぶん)が熱心に料理。
これは、鶏肉の焼き物。
イメージ 7
今年初めたという黒猫ヤマトの手荷物預かりサービス。
段ボール箱一箱を借り中に荷物を詰めて封印、
レース後に返却してもらう。
一回300円の有料サービスだが、
複数のモノを詰められるし、安心なので便利。
さっそく利用した。面白いアイデアだと思う。
黒猫ヤマトもよくよく見ると、黄色を多く使っている。