11月17日(日)
早朝から神戸へ。
昨年に続き、2回目の神戸マラソンだ。
何故か連続して抽選の関門を突破した。
社会人になって3年目に赴任し、
一人暮らしから、夫婦二人、親子三人と
人生の歴史を刻んだ第二の故郷でもある。
何かの縁があるのだろうか。
イメージ 1
朝8時前、神戸港沿岸の
みなとのもり公園(震災復興記念公園)に着いた。
受付は昨日済ませてあるので、ここで手荷物を預ける。
(昨日のブログは受付の時のものでした)
この時間、まだお日様は上りきっていなかった。
イメージ 2
フルマラソンのコースは神戸市役所前をスタートして、
ひたすら西へ。
明石海峡大橋で折り返して東へ戻り、
神戸港沖の人工島、ポートアイランドまで。
イメージ 4
9時のスタートを前に、市役所(写真左)の前の通りには、
約1万8000人のランナーが終結。
開会セレモニーの前には、
地震など災害に被災した人々に対する一分間の黙とう。
震災からの復興への支援に対する感謝がテーマの大会らしい。
イメージ 5
大震災で大きな被害を受けた長田地区では、
巨大な鉄人28号のそばを走る。
イメージ 6
神戸と淡路島を結ぶ明石海峡大橋の下が折り返し点。
そういえば、2週間前には下関で関門橋の下を走っていた。
期せずして、今月は海峡マラソンの月となった。
イメージ 7
広がる海峡の眺めが気持ち良かった。
イメージ 8
35キロ地点の胸突き八丁で、
自動車専用のバイパスに上る。
約150メートルの間に10キロ以上を上る坂道だ。
日頃お城のアップ&ダウンで鍛えた成果で大丈夫だった。
イメージ 9
バイパス上を走るランナーを近くのビルの上から応援。
イメージ 10
バイパスからそのまま神戸大橋を通って、
ゴールのあるポートアイランドに向かう。
橋の上では、
ボランティア&スタッフの女子たち(おそらく高校生)が大声援。
「頑張ってーー」「もう少しーー」
これほど多くの黄色い声に励まされることはめったにない。
ちょっと、うれしかった。
イメージ 11
ポートアイランドに上陸してからゴールまで約4km。
この4kmが、とても長~~~~く感じられる。
海の景色が綺麗なのがせめてもの救い。
イメージ 3
堂々としたゴールポスト。
例によって、ラスト2kmでもうダッシュしてゴールイン。
もっと早くからスピードを上げれば、と思うのだけれど……。
昨年は、キューちゃんの「お帰り」に出迎えられた。
今年は不在。
タイムは昨年より大幅に向上したが、
キューちゃんがいないのが残念だった。