6月23日(日)
今日も雨ふりだった
でも、大阪検定の試験勉強を兼ねて今日も中之島散歩に出かけた
 
イメージ 1
ほぼ中央部の渡辺橋から南を見ると、二つの朝日新聞が左右に見えた
 
イメージ 5
イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
向かって左にそびえるのは、昨年末に完成したばかりのフェスティバルタワー
朝日新聞が建てた37階建てのビル
朝日新聞の大阪本社が入居するほか、事務所、店舗のテナントを入れている
 
イメージ 7
右手に見えたのが、朝日新聞の旧本社ビル
既に内部の撤去が終わり、解体に取り掛かっているようだ
歴史を感じさせる重厚感がある
それにしても。朝日新聞さんは、不動産を持っているのだな~~
 
イメージ 8
フェスティバルタワーの中には、関西の音楽の伝統「フェスティバルホール」が入っている
赤じゅうたんで二階に登って、二階から中に入る設計
赤いじゅうたんはフカフカしていた
イメージ 9
遠慮するのか、楽な方を選ぶためか、隣りのエスカレーターで上り下りする人が多い
 
イメージ 10
二階にあるフェスティバルホール入り口
重厚感がある
 
◇     ◇     ◇
 
イメージ 2
渡辺橋を渡って、堂島を歩いていると、こんな石碑があった
日本人が作ったビールとしては、日本初だったとか
「発祥」という言葉を使うため、少し手の込んだ前提を付けた気がしないでもない
 
イメージ 3
碑文と最初のビールのラベル画
明治5(1871)年だったのか
 
イメージ 4
大阪・天満の実業家、渋谷庄三郎氏がパイオニアだったと記している