1月3日(木)
今朝もいい天気。風はやや強めだが、昨日よりは穏やかそう
初打ちのため、テニスクラブに向かう
 
ところが………
イメージ 1
自転車で本宅を颯爽とスタートしたのはいいけれど、
しばらくして、やけにペダルが重くなる
往路は緩やかな上り坂なのだが、なかなか前に進まない
気が付くといつの間にか自転車の後輪の空気が抜けていた
初漏れだった
仕方ないので、2~3キロの道を自転車を押しながら歩いた
 
やがてテニスクラブに到着
着替えてコートに向かう時になって気づいた
「あれっ、ケータイが無い」
ラケットバッグの中はもちろん、ロッカールームやトイレをウロウロ見回しても見当たらない
ヤバイ、そういえば、来る途中にケータイで自分の影を写した
その後、ちゃんとポケットに入れたはずだけど……
 
とりあえず、クラブ内に無いことを確認するため
フロントから私のケータイに電話してもらった
しかい、ロッカールームでも、トイレでも、サロンでも呼び出し音は聞こえない
やっぱり、道に落として忘れてきたんだ
初忘れだった
 
すると、その時フロントの方角から明るい声が
「ありがとうございます。今、本人が取りに行きますので」
何と道で拾った人物がケータイに出てくれたのだ
近所の交番(無人)の机の上に置いておくという
急いで、その交番に駆けつけた
そして、我がケータイの無事な姿を確認した
 
なお、クラブのすぐ近くに自転車店があることが分かった
パンクの疑いがある自転車は、次にクラブに出かけたときにその店に見てもらえばいい
今日はそのまま、クラブの駐輪場に置いてきた
 
路上でケータイを落としたまま忘れたという大トラブルは見知らぬ人の善意で無事決着
自転車の空気漏れ問題も解決の方向だ
トラブル発生を「ついてない」と嘆くより、問題決着を「ついている」と喜んだ方が良いようだ
 
しかも、今日の歩きやテニスでも右ふくらはぎに痛みはなかった
昨年暮れの30キロマラソンの後遺症は着実に癒えつつある
2013年の滑り出しは順調だ
… … …
 
イメージ 2
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
寒い中、テニスクラブの菜園で育っていた芽キャベツ
左のように大きく育っているが、実際に食べるのは葉の裏に隠れた茎の芽の部分
こちらもの生育も順調だ