イメージ 1
3月19日(月)
最近、JR常磐線の特急、フレッシュひたちに乗ると前の座席の背に付いた小さなお知らせが気になる。
いよいよか……。
4月1日以降使用できないということはつまり、無くなるということだろうか。
JR水戸支社に電話してみた。
車内の公衆電話がなくなるんですか?
「はい、おっしゃるとおりです。スーパーひたちでも徐々に無くしています」との返事だった。
ケータイの普及で利用者が減っているだろうから、当然の流れともいえる。
でも、ケータイが通じないときにあれば便利、などと言っても、いったいそんな事がどのくらいあるのか。
電車内の公衆電話を最後に使ったのはいつか。
まるで記憶に無い。
時代は変化している、と改めて思う。
 
ところで、JR支社の電話番号を探すのに手間取った。
最近、企業、団体などでホームページは直ぐ見つかるのに、電話番号はなかなか見つからない、という例が多い。
電話のやり取りをできるだけ避けようという傾向が強まっているのだろうか。
それとも、ストーカー対策なのか。