第Q回ぎふ清流ハーフマラソン。
正しくは、第Q回記念大会高橋尚子杯ぎふ清流ハーフマラソンだ。
大会会長である高橋さんの愛称「Qちゃん」と9回目を重ねた。
高橋尚子杯というようにQちゃんいてこその大会だ。
岐阜市出身のQちゃんが故郷に錦を飾ったともみえるし、
故郷に恩返ししているとも思える。
大会はQちゃんの監修で2011年に始まった。
大会会場の競技場前に目を引く展示があった。
今年まで9回のポスターと記念Tシャツが展示してあった。
ポスターはすべてQちゃんと岐阜の街が主人公。
まさにQちゃんいてこその大会だ。
そのQちゃん。
大会プログラムの「ごあいさつ」でも感謝を繰り返していた。
参加するランナーに対して、
運営役の大会関係者に対して、
ボランティア、地域の皆さんに対して。
「すべての方々に感謝し、恩返しできるような」大会を目指す
と強調した。
大会のスタート直前、競技場で驚きの光景に遭遇した。
ランナーはブロックごとに分かれてトラックで待機していた。
そこにQちゃんが現れ、声をかけ始めた。
参加していただきありがとう、という感謝。
そして、頑張ってね、という激励。
ランナーに声をかけるだけではない。
グランド中央で待機する救護要員たちに駆け寄り挨拶。
遠目ながら、何度も頭を下げている姿が見えた。
おそらく、感謝とお願いを繰り返していたのだろう。
ありがとうございます。よろしくお願いします、というように。
◇
Qちゃん一人が回るだけで、会場全体に温かい空気が流れた。
◇
開会セレモニーでの大会会長挨拶。
そこでも、感謝と激励の言葉が満ちた。
大画面に映し出された姿を多くのランナーが見つめていた。
号砲間近でスタート地点に向かう途中、
女性二人の和やかなMCがスタート地点から聞こえていた。
スタート地点に到着すると、
何とQちゃんと野口みずきさんの二人だった。
野口さんの名は事前パンフやプログラムで見なかった。
五輪女王二人の掛け合いという貴重な場面を目撃できた。
レース中には、おなじみQちゃんのハイタッチに癒された。
ゴールでは野口さんと川内優輝くんに迎えられた。
とても贅沢な経験だった。
ちなみに、川内くんは9年連続の参加だそうだ。
大会後は競技場近くの芝生広場でサンプラザ中野くんのライブ。
こちらも繰り返し行われている恒例イベントのようだ。
ここにもQちゃん、野口さん、川内くんがそろって参加。
ノリノリの時間を共有した。
◇ ◇
高橋尚子さんを中心にして
多くの市民ランナー、サポーター、有力選手が結集。
ランニングを軸に充実した時間を共有し、楽しんだ。
高橋さんのカリスマ力を改めて感じた。
その力の一番の源は感謝の気持ちだと思う。