4月28日(日)
岐阜市で開かれた「ぎふ清流ハーフマラソン」。
全国から1万人のランナーが集まった。
長良川沿い(写真左上)にある長良川競技場がスタート&ゴール。
まず、市街地を南に走ってJR岐阜駅前でUターン。
その後、長良川を右に進み対岸を戻る。
ほぼ平坦な21.2kmだった。
1万人のランナーはA~Kの11ブロックブロックに分類。
先頭のA、B以外は競技場のトラックに整列した。
Dまでが9時、E以降は10分後というウエーブスタート。
スタート地点は競技場脇の道。
住宅街の普通の道でランナーがあふれた。
私は第二ウエーブだったので、
2km地点では折り返しの第1ウエーブ組に出会った。
第一ウエーブは岐阜駅前から戻って6km地点辺り。
岐阜駅に向かう大通りは広くて快適。
岐阜駅の駅舎を前にUターン。
写真では分かりにくいが、
中央奥に金色の織田信長像が見える。
歩道との間に緩衝地帯がある場所が目立った。
理由は不明。
長良川まで戻ると7kmほど経過。
右手の金華山山頂に岐阜城が小さく見える。
江戸時代の雰囲気を残す古民家の街を駆け抜ける。
川原町界隈という名所とのこと。
長良川鵜飼の舞台を走る。
川に浮かぶのは鵜飼観光船だろう。
岐阜のブランドイチゴ「濃姫」のエイド。
大粒で鮮やかな赤色。
おいしくいただきました。
一人分ずつカップに入れてある。
遅いランナーも食べられるようにする配慮か。
川沿いに新緑の林が続いた。
湿度が低く爽やかで明るい日差しが差し込んでいた。
快適。
土手も遠くの山も新緑が気持ちいい。
先行するランナーが対岸に見えた。
千鳥橋という橋を渡って競技場に向かう。
橋の上から眺めた長良川の雄大さが際立った。
間近に見ると、流れはゆったり静かだった。
コースの至る所で見かけた赤い集団。
地元の十六銀行の”企業ぐるみ応援”のようだった。
ランナーでも「16」のナンバーが目に付いた。
地元を盛り上げようという心意気と意気込みが伝わってきた。
頑張れ地元バンク。
高橋尚子さんが高校生時代に練習した道が、
「高橋尚子ロード」として整備されている。
その道を走れるかと期待したが、
残念ながら土手の上から眺めるだけだった。
気を取り直してラストスパート。
競技場に戻ると、ゴールまで一直線。
スタッフ、ボランティア、応援の皆さん、ありがとうございました。