4月14日(日)
静岡県掛川市の掛川・新茶マラソン(フルの部)に出場した。
4月のフルマラソンは比較的少ないので、有難い大会だった。
公式サイトからお借りしたコース図を基に説明すると、
(https://kakegawa-shincha.jp/course/)
丘陵にある「つま恋リゾート」を出発して南の街に下る。
そして、海辺まで走り、つま恋に戻る42.195km。
記録証の順位からみると、出場は約4300人だった。
スタートはつま恋リゾートの多目的広場脇。
ゼッケン番号順に分けたブロックに整列する。
ゼッケン番号は申告タイムの速い人から順に付いていた。
道が狭かったせいか、
スタートゲートも狭かった。
まずは、つま恋内を駆け下りる。
スピードに乗って颯爽とした姿が並ぶ。
つま恋の外に出ると、のどかな田舎の雰囲気。
さすが大産地、茶畑が広がっていた。
そして、水田(だろうと思う)。
草の生い茂った川岸。
いつの間にか海辺に到着。
橋は「潮騒橋」という名所らしい。
海辺には風力発電の風車も複数立っていた。
ビニールハウスと工場が道を挟んで並ぶ。
農地、工場、時々住宅という田舎を黙々と走った。
まずは、丘の上のリゾートから下り、その後はほとんど平坦な道。
25km地点までは、走り易いコース。
語弊を恐れずに言えば、「行きはよいよい」状態だった。
ところが、25kmを過ぎるとコースが一変。
アップダウンが繰り返し登場。
キツイ坂道に何度も直面する。
上り坂が途中で曲がっていると、
どこまで続くのか分からず不安が増す。
山の間に吸い込まれるような坂道。
上って下り、下って上る道がどこまで続くのだろう。
いつの間にか、ウオーキング大会の雰囲気。
歩くランナーの間をゆっくりでも駆け上がるの気持ちいい。
つま恋に戻ると、最後の上り坂。
スタートの時に下りを味わったツケを払う格好。
なお、手元のGPSによると、高度の累積は399mだった。
ゴールは多目的広場の中。
芝生の上でラストスパートをかける。
◇
エイドでは、バナナ、オレンジ、メロンをいただいた。
何といっても、地元名産のメロンがおいしかった。
30km過ぎのエイドで出た名物の「戦国汁」。
どことなく、豚汁の雰囲気。
後半の頑張りのための力水だろうか。
◇
雨予報が見事に外れて、曇り空で時々お日様も顔を出しました。
風は涼しく、マラソン日和となりました。
達成感と気持ちいい疲労感を味わえました。
掛川の皆さん、お世話になりました。
ありがとうございました。