パンヘッド・車検整備 | インチキクラシックカー生活

インチキクラシックカー生活

旧い車やバイクが好きで、我が家で乗っている550スパイダー・ジープ・ミニ・ハーレーやVESPAなどのイベントや日々の生活を紹介いたします。
JOHNSONSというクラシックバイク専門店をやっています。

このところ乾燥注意報が続いています。

 

なもんで、我が家の話題は湿度管理。

 

昨年、寝ている時に喉が痛くなるので、加湿器を買いました。

 

欲張って加湿能力の高い物を買ったら、加湿し過ぎて、布団が湿気るほど。

 

気持ち悪くなるので、使うのをやめてしまいました。

 

今年はその加湿器をリビングで使うようにしたら、丁度よく加湿してくれます。

 

無駄にならなくて良かった。

 

今使っている加湿器はスチーム式でお湯を沸騰させて、蒸気を出すタイプ。

 

前にハイブリッド式を使っていたら、雑菌が出るのか、体調が悪くなり使うのをやめてしまいました。

 

スチーム式は常にお湯を沸かしている状態なので、電気代がかかります。

その点、ハイブリッドは濾紙に水を吸わせて風をあて加湿する為、電気代は安いです。

 

加湿方式によってメリット デメリットがありますね。

 

そう考えると、昔ながらのストーブにヤカンを置いて加湿するのが一番効率的なんじゃなかろうか?!

 

ガレージは今でもその方式です^_^

 

 

 

 

本題

 

パンヘッドの車検整備です。

 

 

この車両、マグネトー点火のキャブレターはリンカート

 

 

体重52キロの私には、エンジンかけるのが至難の技。

 

キックした時の回転で発電して点火するので、キックスピードが速くないとかからないのです。

 

しかも癖の強いリンカートキャブレター。

 

 

 

車検コースではエンジン切らないで検査してもらいました。

 

朝イチに車検場に着いたのに、検査合格は昼を跨いで14時過ぎ。

 

鬼キックで体バキバキです。

 

マグネトーやめようよ〜。

 

てかっ、セル付けませんか?