うちの息子は小学6年生なのですが、ゲームをやっている時に上手くいかないと「ファック!」と言うようになってしまいました。
これは全くもって私のせいです。
「子は親を見て育つ」と言いますが、そこはマネせんでもええがな〜。
そして友達が来てゲームをやっているのを見ていた時、息子が「仕方あるましね(松たか子)」を使っており、それはそれはほのぼのとした気持ちになりました。
そして、今「しぇばっ!」を洗脳中。「それでは」的に使います^_^
本題
今回はストップランプが点かないのとクラッチレリーズからのオイル漏れ修理です。
クラッチレリーズは部品が入ってこないので後回しに。
ストップランプから
電球切れなら簡単なのですが、今時のLEDです。
分解出来なくはなさそうですが、多分割れます。
テールランプ、ストップランプ、ウィンカー一体型で左右に分かれています。
フロントブレーキ握ってもリアブレーキ踏んでも両方点きませんね〜。
これはちょっと厄介かもしれません。
リアブレーキスイッチを確認
ゴムをめくって配線の電流を確認すると、配線2本とも電気流れてる(スイッチを切りながらやっている)
スイッチの切りが甘いのかな〜。
手が3本欲しい。
もしやストップランプが点かないんじゃなくて点きっぱなしなのでは・・・
スイッチを外そうとカプラーを探すが、タンクの下ですね。
超面倒だけど、タンク外すぜ!
カバー取ったところ
タンク外れました。
これに丸一日かかってしまった。
隠しネジが多いんだよ〜!
ファ〜ック!
カプラー出てきました。
場所が分かるとタンク付けててもカプラーが触れますが、手がちゃんと入らないので抜き差しは無理だなぁ。
で、抜いてみたけど、ランプ消えません。
ん〜、電気は来てるんだよなぁ。
今度はフロントスイッチを点検。
な、な、なんと、スイッチ押されてませんよ!
カスタムレバーだからか!?
これが原因か!!
本来、ここにスイッチを押す用の棒が立っており、それが抜け落ちていた模様。
レバーも折れてるので
新品に交換
無事にスイッチが押されるようになりました。
ストップランプがちゃんと点滅するようになりました。
かなり遠回りしたが、仕方あるましね(松たか子)
修理とはこういうものだ!
で、クラッチレリーズの交換。
右側が新品純正品
左側が付いていたAELLAのクラッチが軽くなるヤツ。
レリーズ発注の際も色々ありまして、このドカティ、2ヶ月近くウチに置いてあるのですが、入庫すぐにAELLAのクラッチレリーズを注文したのです。
その入荷予定が1ヶ月後という待ち時間があったのですが、いざ入荷予定日になったら入荷延期のお知らせがありキャンセル。
で、純正品を発注。
10日後の入荷予定だったのですが、いざ発送予定日に入荷延期のお知らせが。
しかも入荷日未定。
これには施主様も「いつ出来るんですか?」と怒り気味になってましたが、物がないんだから仕方あるましね(松たか子)
ネットで在庫を持ってる所を探しまくり、AELLAの色違いなら即納可能な店を見つけたら、純正品発送の連絡が入り、今に至る。
これもコロナのせいなのかねぇ。
で、レリーズ交換
純正品はじみですなぁ。
バッチリ、クラッチ切れるようになりましたよ。
テストして完了。
転ばないように安全運転して下さい。
しぇばっ!