皆さま、こんにちは!

OVERHEAT THE RAINBOW の なかちゃんです☆彡

 

 

 

配信動画、夏目漱石「永日小品」

 

十五回目「霧」

アップしました(^_-)-☆

 

 

https://www.youtube.com/watch?v=-01KRdKcW-M

 

 

 

 

 

濃い霧に包まれて・・・

 

ロンドン留学時代、最後の下宿先より。

 

 

先日中、一週間ほど寒気烈しく水道鉄管が破裂し

瓦斯もつけられぬ始末に困じ果候が、昨今は非常の暖気にて

木の芽春の草花などぽつぽつ見当たるやうに相成候。

世界広しといへども倫敦位気候の劇変する処は無之と存候。

霧は有名なるものにてこれを角切りにして日本へ持帰たき位に候。

(明治35年3月10日 夏目鏡子あて書簡より)

 

 

 

はじまりは、

霧の街ロンドンならではの

“音” の風景。

 

 

“昨宵は夜中枕の上で、ばちばち云う響を聞いた。これは近所にクラパム・ジャンクションと云う大停車場のある御蔭である。”

 

“霧の深い時には、何かの仕掛けで、停車場間際へ来ると、爆竹の様な音を立てて相図をする。”

 

 

やむを得ないが耳に痛いこと、この上なし。

 

 

“外面を見卸すと”

 

やっぱり、

 

“何も見えない。”

 

 

今や濃霧窓に迫って書斎昼暗く時針一時を報ぜんとして

撫腹食を欲する事頻なり

(明治34年12月18日 正岡子規あて書簡より)

 

 

 

“隣の庭・・・奇麗なローン・・・春先の・・・御爺さんが日向ぼっこ・・・右の手に鸚鵡を留まらし・・・頻りに鳴き立てる。・・・娘が・・・絶え間なく芝刈器械を・・・転がしている。”

 

「ローン」とは、芝生のことであります(‘◇’)ゞ

 

 

思い起こすは、霧なき良き日の、のどかな風景。

 

しかれども、

 

“今は全く霧に埋って、荒果てた自分の下宿のそれと、何の境もなくのべつに続いている”

 

 

あの、耳障りな鳴き声も、機械音も、

遠く霧の彼方へ・・・

 

 

さらに言わせてもらえば、

 

“裏通りを隔てて・・・教会の塔・・・何時でも鐘が鳴る。日曜は殊に甚だしい。今日は・・・”

 

“鐘の音はまるで響かない”

 

ちょっとホッとしている。

 

何もかもが、霧の向こう。

 

 

 

さあ、出掛けよう!

霧の街へ。

 

 

“表へ出ると・・・世の中が二間四方に縮まった・・・”

 

五里霧中ならぬ、二間霧外?

「二間」とは、約3m60cmであります(‘◇’)ゞ

ロンドン広しと言えども、世間は狭い?
 

 

“四つ角でバスを待ち合わせていると・・・急に眼の前へ馬の首が出た”

 

漱石先生、慣れたもので

 

“此方から霧を冒して、飛び乗って・・・”

 

当時、乗り合いバスは二階だての馬車、ホース・バス~♪

なんとバスは、停車しない!

そろそろと徐行運転?

スピード緩んだところへ乗客が、

まさに “飛び乗って” いたのだそう。

「停車」は重労働のお馬さんにとって、酷なんだそうであります(‘◇’)ゞ

 

 

 

さあ、いよいよ

テムズ川の南から北へと

かの有名な・・・

「ウェストミンスター橋」を通る!!

 

 

“その時頭の上でビッグベンが厳かに十時打ち出した。”

 

対岸前方に堂々聳ゆるは、英国国会議事堂の時計塔。

大時鐘が厳かに鳴り響く。

 

このウェストミンスターの鐘の音♪

実は、皆さまお馴染み

学校チャイムのあのメロディー

キンコンカンコン~♪

元祖チャイム音なんだそうです!

メロディー奏すは小鐘たち、大時鐘は正時のみ打つのであります(‘◇’)ゞ

 

 

“仰ぐと空の中でただ音だけがする”

 

さすがの霧もビッグベンの鐘の音だけは、封じ込められぬ。

 

 

 

“ヴィクトリヤで用を足して、テート画館の傍を河沿にバタシーまで来ると・・・突然と四方からばったり暮れた。”

 

バタシーでばったり・・・( ´艸`)

 

 

・・・余は晩餐前に公園を散歩する度に川縁の椅子に腰を卸して向側を眺める。倫敦に固有なる濃霧は殊に岸辺に多い。余が桜の杖に頤を支へて真正面を見て居ると遥かに対岸の往来を這ひ廻る霧の影は次第に濃くなつて五階立の町続きの下から漸々此揺曳くものの裏に薄れ去つて来る。仕舞には遠き未来の世を眼前に引き出したる様に窈然たる空の中に取り留のつかぬ鳶色の影が残る。

其時此鳶色の奥にぽたりぽたりと鈍き光りが滴る様に見え初める。三層四層五層共に瓦斯を点じたのである。余は桜の杖をついて下宿の方へ帰る・・・        (「カーライル博物館」より)

 

 

 

先生、下宿のある河南へと戻って来た模様。

そして、ここは馴染みある、バタシー・パーク辺りでしょうか。

 

早くも、暮れどき?

 

“黒い色に染られた重たい霧が、目と口と鼻とに逼って来た。”

 

冬の日の短さと霧の濃さとが相まって

 

“自分はこの重苦しい茶褐色の中に、しばらく茫然と佇立んだ。自分の傍を人が大勢通るような心持がする。けれども・・・疑わしい。”

 

“その時この濛々たる大海の一点が、豆位の大きさにどんよりと黄色く流れた。自分はそれを目標に、四歩ばかりを動かした。すると・・・”

 

 

・・・もし霧起こるとあれば日中にても暗夜同然

ガスをつけ用を足し候・・・

(明治33年12月26日 夏目鏡子あて書簡より)

 

・・・濃霧、春夜の朧月の如し。市内皆燭照して事務をとる。

(明治34年1月12日 日記より)

 

 

“店の中では瓦斯を点けている。”

 

“自分はやっと安心した。”

 

 

 

さあて、我が侘び住まいへと歩を進めん!

 

“バタシーを通り越して・・・同じ様な横丁が・・・青天の下でも紛れ易い・・・”

 

喜びも束の間なるや霧の街 迷い猫なる吾輩である(=^・^=)

 

“それから先はまるで分らなくなった。暗い中にたった一人・・・”

 

その時(´゚д゚`)はっ!

 

・・・コツ、コツ、コツ・・・

 

闇に石畳響かせて

 

“靴の音が近寄って来た”

 

天の助け!と思うと・・・

 

・・・コツ、コッ、コ・・・

 

“段々遠退いて行く。仕舞には、全く聞こえなくなった。”

 

ああ無情、闇に呑まれし靴音よ!

 

 

 

 

漱石先生の下宿先、ミス・リールの家。

チェイス81番地。 

 

ああ、こんな時こそ・・・

甦れ!音の風景たちよ。

 

裏通りの教会の鐘が、少しでも響いてくれたなら・・・

鸚鵡や芝刈り機の喧しい音でもいい、

霧を裂き

この耳に聞きつけられたなら・・・

 

どんなにかよかっただろう。

 

なんて、考え巡らす漱石先生であったかもしれません。

今となっては雲散霧消?なお話しであります(‘◇’)ゞ

 

 

byなかちゃん

皆さま、こんにちは!

OVERHEAT THE RAINBOW の なかちゃんです☆彡

 

 

 

配信動画、夏目漱石「永日小品」

 

十四回目「火事」

アップしました(^_-)-☆

 

 
 

火事だ!

 

息が切れてしまった。

 

この業火に見舞われて

命からがら逃げだしてきた

己なのか?

否。

己は向かっているのだ。

現場を求めて。

 

火事はどこだ?

 

風に乗って

激しく半鐘を鳴らす音が

飛び交う人々の喧騒が

そして

まっ赤な火の粉の波が

厳寒の夜空に

押し寄せて来る。

 

己の掌中にあるはずの

この見慣れた風景。

 

確かなる土地勘を頼りに

現場へと

憑かれたように足を運ぶ。

 

辿り着けそうで辿り着けない、もどかしさ。

目指すところへ

出られそうで出られぬ出口。

ようやく抜け出たと思ったら・・・

 

当時、最新の消防隊。

馬に牽かれた蒸気ポンプ。

けたたましくベルを鳴らしながら

犇めく人間を蹴散らさんばかりに

一気に坂を駆け上がる。

 

しかれども、

入り組む細道、曲がり角。

この下町の風情は近代化の波に抗う如く

「装うもの」の介入を拒み

自然に任せて燃え盛る。

 

あれ程焦がれた、現場は

目と鼻の先に

燃え上がっている。

 

成す術もなく、

呆然と見守る馬と群衆。

 

美しい、と見惚れてしまうは

不徳義なるか?

一夜明け・・・

 

昼過ぎ、昨夜の現場に散歩がてら

ぶらぶらと足を運ぶ。

 

夕べの例の道行きを

確かに辿りながら

着実に現場へと、

何の焦りも気負いもなく、

ただ、気楽な興味と好奇心、

期待感とを持ち合わせて。

 

火事の現場は・・・

 

どうやら

この世のものでなかったらしい。

 

ふと、我に返らすは

一条(ひとすじ)の琴の音。

 

いやに澄ましていやがるなあ・・・

 

 

 

byなかちゃん

皆さま、こんにちは!

OVERHEAT THE RAINBOW の ゆうかです☆

 

 

 

なかちゃん&ゆうか、出張公演('◇')ゞ

神奈川県相模原市の「東林間児童館」におじゃましました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

この日の演目は・・・

 

⒈ うた

♪歩くうた

詩/谷川俊太郎

曲/林光

 

♪うんこ

詩/谷川俊太郎

曲/萩京子

 

♪星めぐりの歌

詩・曲/宮沢賢治

 

 

 

 

 

 

⒉ 音読劇

「泣いた赤おに」

原作/浜田広介

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はじめての場所。

はじめて出逢う人たち。

 

 

はじまるまでは、どきどきでしたが・・・

 

終始温かい雰囲気のもと、

なかちゃんもゆうかも、

張り切って!やらせて頂きました!!

 

 

子どもたちも、親御さんも、

一緒に楽しんで参加してくれて、

 

良きひと時を共に過ごせて、幸せでした(*´▽`*)

 

 

ありがとうございました!!!

 

 

 

byゆうか

皆さま、こんにちは!

OVERHEAT THE RAINBOW の なかちゃんです☆彡

 

 

 

配信動画、夏目漱石「永日小品」

 

十三回目「モナリサ」

アップしました(^_-)-☆

 

 

 

 

万人の万人による万人のための

ああ、「モナリサ」の微笑よ、永遠に!

 

 

 

今回の主人公は・・・

一介の月給取りに過ぎないであろう小役人。

その名も「井深」と申します。

 

 

 

華やかならぬ地味を地で行くその生き様は

穏やかながらも鬱々と、平々凡々過行くままに・・・

 

 

だが、しかし!

 

そんな氏の、冴えぬ人生彩り添える

唯一つの道楽を見よ、これぞ!

 

 

“日曜になると、襟巻に懐手で、其所等の古道具屋を覗き込んで歩く”

 

“前代の廃物ばかり並んでいそうな見世を選っては”

 

 

せめてもの逃避行。

心のオアシス、男のロマンを求めて

時空を越えて旅立つ井深氏。

 

 

 

 

さて、待ちに待った日曜日(^o^)/

 

 

“懸物でも額でもすぐ人の眼に附くような、書斎の装飾が一つ欲しいと思って”

 

 

当たれば八卦当たらぬも八卦と例のごとく、

冷やかし半分に “見廻していると”

 

 

あっ!これは・・・

 

掘り出しましたる、埃だらけの女の画。

 

“現代を超越して” いる。

 

 

まさに!

 

運命の出会いでありました。

 

 

 

 

“井深がこの半身の画像を抱いて、家へ帰ったのは、寒い日の暮方であった”

 

 

得体の知れぬ、魅惑。

なぜだか知れぬ、胸騒ぎ。

 

 

細君「気味の悪い顔です事ねえ」

井深「八十銭だよ」

 

 

“欄間に釘を打って買って来た額を頭の上へ掛けた”

 

 

細君「この女は何をするか分らない人相だ。見ていると変な心持になるから、掛けるのは廃すが好い」

井深「なあに御前の神経だ」

 

 

 

 

“その晩井深は何遍となくこの画を見た”

 

 

「モナリサ」は、心の持ちよう、気の持ちよう。

 

されど、

一個人の問題にあらずや、とどまらずや、うらめしや・・・

 

 

 

 

さてさて翌日のこと。

 

一日の勤めを終えて、いそいそと帰宅を急ぐ井深氏の姿。

 

 

K君「やあ、井深君。今日はお早いお帰りで」

井深「いや、ちょっと野暮用がありまして・・・」

 

なんて会話がなされたであろう事かも知れません。

 

 

 

そんな嬉し恥ずかし井深氏を待ち受けていたのは・・・

 

ああ、無情!

 

 

“昨夕の額は仰向けに机の上に乗せてある。午少し過に、欄間の上から突然落ちたのだという。道理で硝子が滅茶々々に破れている”

 

 

だから言わんこっちゃない!!

 

細君の鬼の形相、目に浮かぶ(ノД`)・゜・。

 

傷心の井深氏ではありましたが・・・

 

 

“ついでに額の裏を開けて見た”

 

 

はっ!こ、これは?

額裏に隠された秘密の紙片を発見!!

 

そこには・・・

 

 

「モナリサの唇には女性の謎がある。原始以降この謎を描き得たものはダ ヴィンチだけである。この謎を解き得たものは一人もいない。」

 

 

井深「???」

 

 

 

 

さても翌日。

 

井深「モナリサとは何だ」

K君「?」

井深「じゃダ ヴィンチとは何だ」

K君「??」

 

なんて皆に聞いて廻ったであろう井深氏。

 

 

その甲斐もなく・・・

誰も彼もが知らぬが仏、と言わんばかりに連れなくて(´・ω・)

 

 

 

 

ああ、麗しの「モナリサ」よ!

 

幾千里もの海峡越えて

果ては東方ジパング島国の、へその辺りの一都市の

 

名も無き一家庭の問題にして、

あえなく一蹴さる運命のいたずらよ!

 

 

 

 

さあて、いよいよ修羅場だ、大取だ!

どなたさまもぉ、お立合い!

 

しがない小役人井深氏が、一世一代の大見得切った!!

 

 

井深「吾輩は、貴様になんか惑わされやしないぞ、おう、決してぇ、あ、惑わされるもん、かっ、かっ、かっ・・・」(井深氏心の叫び)

 

細君「この縁喜の悪い画」!

 

 

画像に口なし妻強し。

屑値で売られし世界のモナリサ・・・

 

さらば、モナリサ・・・

 

 

 

 

渡る花道は、鬼ばかり。

引き際は、肝心要(かなめ)の鍛冶屋町。

 

 

後ろ髪引かれる思いぶった切り、

男井深氏、男泣きに

 

はかない運命の女(ひと)「モナリサ」を

わずか五銭で手放すのでありました・・・

 

 

 

あ、これにてぇ~ 一件落着~

テテン、テン(^^♪

 

 

 

byなかちゃん

皆さま、こんにちは!

OVERHEAT THE RAINBOWの なかちゃんです☆彡

 

 

 

 

 

2024年7月6日開催

『結成10周年記念公演 ~うたとピアノと音読劇~』

 

 

オフショット集~(^_-)-☆

 

その②!

 

 

 

本番を終え、バラし後。

 

「みんなで写真撮ろ~」

と、なっちゃん。

 

そういえば・・・

みんなで全然撮れてなかった!

 

 

瞬時にカメラをセッティングする、なっちゃん。

ありがとう(ノД`)・゜・。

 

 

 

 

 

試し撮り・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出演者と、照明操作のYUNAさんと、

会場受付のカヨさんと、むーちゃんと♪

 

みんないい笑顔なのに・・・

ゆうかさんとなかちゃんだけ不思議な顔?(・∀・)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まんまるおめめの山猫ポーズ♪

にゃあ(=^・^=)

 

 

 

 

 

 

おしまい

 

 

byなかちゃん

 

 

 

【10周年記念公演☆舞台写真】
その一 ~幕開き~

その二 ~わたしのミーチャ~

その三 ~宮沢賢治の世界~

その四 ~OVERHEAT THE STORY!!~

その五 ~Tonigh~

その六 ~どんぐりと山猫~

その七 ~はす池のご縁~

その八 ~オフショット集①~