こんにちは、ohigeです。やっとかめです🐢
今年もあと2週間無いぐらいで名古屋もどんどん寒くなって雪まで降ったりと、まぁなんともしばれますね〜。
はいっ‼︎2つに増えました〜‼︎
さて、アトリエとは聞こえがいいですが建物がほぼ出来上がり、中を使える様になったので作業台を作る事にしました。ニヤリんぐ

取り敢えず作りたいサイズを実際に測って寸法を決めます。
壁側の幅にぴったりで横に広く一人でつったり出来るサイズと言う事でW1820 X D600 x H700 を2つ作る事にに決定。(つったりのつる、は机に限り名古屋弁で動かすの意味)
実際の物を見て考えたいので、落書きみたいな図案を書いてまずは、ホームセンターにGO‼︎
お店に着いて暫く考えて設計を決めたら、木材を買って切り出してもらいます。
頑丈な台にしたかったのと、安くあげたかったので2X4と1x4で基礎部分を作る事にしました。天板は前に棚板として使っていた物を使います。
購入するときは歪みや割れが無いか良く確認した方が良いですよ〜。
参考までに、木材の切り出しサイズを載せときます。
2x4の 1720が2本、700が4本、600が2本、525が1本。
1x4の1790が1本、550が2本と
もともとあった天板が1820x600x20です。
切り出してもらう時は、大概㎜で頼むので、一応㎜表記にしておきました。
ほんで切り出して貰った木材がこちら。分かりやすい様に1組分の材料です。
それに脚を添わせ立ててネジで留めます。脚が留めれたら、補強材を渡してこちらもネジで留めます。ひたすら固定して留めます。強度を考えて一箇所につき3本使って留めましたが、後々増やすかもしれません。
はいっ‼︎2つに増えました〜‼︎
いきなり完成でごめんなさい

天板の支えと脚の補強に一本づつ渡してる所の画像は撮り忘れたので割愛と言う事で

作ってる途中で設計を変えてまうもんだから一悶着ありましたが、取り敢えず僕が乗っても大丈夫な台になりました。
仕上げに紙ヤスリかけろよ。とか言われそうですが使うのは自分で作業台なんだから別に全然気にしません。パソコンデスクや書き物をするならかけた方が良いとは思いますが。
いや〜しかし、物作ってると没頭できて悩みが一時的にでも無くなるのが良いですね〜。
ここの所忙しくて、ちと体がこたえて来ているんですがニヤニヤしっぱなしで作れました。
ちなみに掛かった時間2つで5時間とちょっと、費用は1万円以内ですみました(天板除く)。
道具は電動ドライバーよりもインパクトの方がオススメ、固定するバイス等が有るとなお便利だと思いますよ〜。
あとは彫金机を作らにゃいかんので、早よ設計図でも描きださんといかんですね。
明日の休みが今年最後の休みだから、しっかり時間が取れるので作業が楽しみだなも。
ほんじゃら今回はこの辺でドロン
