こんばんは。

この時期、みんな復習しながら、模擬試験解いたり頑張ってるんだろうなぁ。

 

でも、私は…またもや、失業(期間満了)による。

で、職安の掲示物で審査請求についての案内が!

「処分のあった事を知った翌日から3ヶ月」という文言。

 

あぁ・・・審理員がどうとか、諮問機関の答申を受けて~などと思い起こしておりました。

今年は、個人情報保護法(改正)で「オプトアウト」が絶対出ると予想(笑)

 

でも、マジで・・・仕事がない!!!

やばい!

 

失業保険もらえる基準に達してなかったし。

でもまぁ、もらえない方がいいんだと思う。

だって、もらってしまうと何もしなくなってしまうから!

 

試験は、非常にヤバイです。予想問題で120/300点くらい・・・(´;ω;`)

基礎法学が難しいが最初の2問なので飛ばし。

審理員のジャンルは確実に得点源。

 

民法は債権者代位権、詐害行為取消権のあたりがヤバイかな。

基礎的な内容は覚えても、ひねくれた文言だとアウト~な感じ。

論理解釈の反対解釈ってやつ。

 

でもまぁ、頑張るしかない~。

どっかで行政書士のお仕事、見学させてもらいたいなぁ。

 

 

ペタしてね