読後メモ - 反日プロパガンダの近現代史:日本人はなぜ騙されるのか | Over the limits - 限界管理人のブログ

Over the limits - 限界管理人のブログ

"システムの限界を越えますた・・・"
~さまざまな限界超えをめざして、日々成長していく日常の記録

忘れないうちにメモ。


先日の安倍首相の米国演説は、わが祖国の自信と誇りを取り戻す大きな一歩だった。

とはいえ、戦後70年に渡る支那(China)・朝鮮(Korean)のプロパガンダにより

慰安婦や南京の件で日本と日本人の地位は貶められ、

海外では「戦犯・レ○プ民族の子」なんて言われて、

子供がいじめられる事件まで発生する始末。



この本の前文に、

どうしてまじめに努力してきた日本人が世界で認められないのか?

とあるが、まさにこの問題に一つのヒントを与えてくれる。


世界に限らず、世間一般で「まじめに努力している人がなぜ報われないか」を

考える処世術のテーマとも受け取れる。



「プロパガンダ」というのは、特定の方向に誘導するための宣伝活動のことで、

平たくいえば、スローガンやキャッチコピーで大衆を口先で丸め込むイメージか。



第二章の「実は日本人はプロパガンダが得意だった」戦国時代の話は、

おもしろく歴史好きには堪らない話。この本で言及されてる信長像は非常に興味深い。

黒が白、白が黒になる感覚で、いかに世の中に流布されている「常識」というものに

毒されているかよくわかる。



圧巻は、著者自身による、北朝鮮に拉致された蓮池さんを取り戻す戦いの話。

それまで得たプロパガンダの知識をもとにして、

というか武器はこれだけ、味方は最初はたった3人のみ!

結果はニュースでご存じのとおり奪還に成功したが、

ぜひ映画化してほしい、感動かつ役に立つ話である。



プロパガンダについて、他にも本を出しているようなので

さらに読んでみたくなる作家だった。

反日プロパガンダの近現代史:なぜ日本人は騙されるのか/アスペクト

¥972
Amazon.co.jp