今日は、Web系言語のお勉強ということで、フレームワークのFuelPHPをやることに。
しばらく時間が空いて忘れそうになってたし。
4章までの、プログラミング環境構築や、
Netbeansのようなツールの使い方の習熟練習はすでに完了。
本日は5章から。プログラミング言語の教本の慣例的なお決まりで、
かならず最初は「Hello World!」の表示をやることになってるが、
この本もそうだった。
とにかくサンプルコードを、写経のように打ち込む→動作確認の繰り返しで、
FuelPHPのイメージを理解する。これはプログラミング言語を身に付ける基本だろう。
ところで、この鈴木本、説明が丁寧、カラー刷りでホントに分かりやすい。
PHP言語触ったことあるけど、フレームワークって何?ってな人にはお薦めしたい本。
フレームワークの仕組みやMVCモデルを最初から丁寧に説明してくれる。
本日の進捗状況
開始:P.133 第5章開始
終了:P.155 第5章 6.2 コントローラー
ページ数:23
はじめてのフレームワークとしてのFuelPHP 改訂版/ラトルズ

¥3,758
Amazon.co.jp