こんなもの、つくってみました~ 前編 | Over the limits - 限界管理人のブログ

Over the limits - 限界管理人のブログ

"システムの限界を越えますた・・・"
~さまざまな限界超えをめざして、日々成長していく日常の記録

Windows Live Writer(以下、WLW)でアメブロの記事を書いていると、

 

確かに動作が軽く写真の貼り付けが楽ちんだが、いろいろ不満な点もある。

 

 

いま、一番の不満は、行が乱れること。

 

記事ができて、アメブロへアップしてみたら・・・

 

なぜか行がずれる・・・ (T_T) 

 

できるだけ読みやすいように、一行に収まるように気を配っているのだが。

 

 

例えば昨日の記事。

 

WLWでは、「トレードフィナンシャル(FXTF)」部分は一行に収まっている。

SnapCrab_NoName_2012-11-18_9-18-50_No-00

 

アメブロではフォントを変更している関係もあり、2行目にはみ出している。

SnapCrab_NoName_2012-11-18_9-18-6_No-00

 

アップ先のアメブロで修正すれば・・・なんだが、

 

WLWの仕様で、ページにいろいろHTMLタグを詰め込んでくれるので、

 

こんな感じで複雑すぎて修正する気にならない。

SnapCrab_NoName_2012-11-18_9-22-15_No-00

 

 

『これは直したい!でもまぁいいか』という微妙な感じのストレス。うぅ~

 

やっぱり解決しようと思い、WLWのオプション画面で、

 

「一行の文字数を数える」なんて機能はないものか?

 

と探していたら、「全般オプション」でこんなものが。

 

SnapCrab_NoName_2012-11-18_9-13-33_No-01

「文字数」とあるが、単語数のカウントらしい・・・惜しい。

 

しかも、カウント数は画面全体の合計だし。

 

 

こういう「困ったとき」のため、WLWでは後から機能を追加できる

 

「プラグイン」というしくみがある。

 

で、探してみたが、どうやらそのようなものはない模様 (T_T)

 

 

大昔のヨーロッパの国に、

 

「パンがないならお菓子を食べればいいじゃない(はぁと)」と、

 

のたまって首を切られた王妃さまがいたが、

 

「お菓子」すらない状態なので、「ないなら自分で作る」ことに。

 

 

そこで例によって「WLW プラグイン作成」でGoogle先生にお伺い。

 

・・・ほうほう、言語はVisual StudioのC#で作れるのか。

 

自分、C#はわりと得意なので、これはラッキーな感じ。

 

 

世の中には「ないなら自分で作ろう」と考える人もいるようで、

 

関連ページをいろいろ漁っていたが、かなり参考になった。

 

詳細は、次回に!ということで、おしまい。