神のおわす処~一社目 原宿、東郷神社 | Over the limits - 限界管理人のブログ

Over the limits - 限界管理人のブログ

"システムの限界を越えますた・・・"
~さまざまな限界超えをめざして、日々成長していく日常の記録

今回から、神社・仏閣巡りシリーズということで、訪問したところを記録していくデス。

 

で、栄えある第一回目は、原宿にある、東郷神社

 

 

この神社の存在を知ったのは、あの有名な「坂の上の雲」から。

 

ツタヤで借りたNHK製作のDVDがきっかけ。司馬遼太郎氏の本も読んだが、長かった (ー。ー)フゥ

 

祭られているのは、当然、日本海海戦の勝利の立役者、東郷元帥。

 

「勝ち運」にあやかって、東郷元帥が御神体になっている。

 

同時代の仲間の軍人が日露戦争後に「力を使い果たした」ように亡くなっていく中、

 

東郷元帥は、この当時にしては長生きで88歳で逝去。肝も体も丈夫だったのか。まさに神にふさわしい(笑)

 

 

最寄駅のJR原宿駅の竹下口。竹下通りに向かう若者でいっぱい。東郷さんもびっくり(笑)

IMG_2889

 

竹下通りを人混みに混じって流れていくと、途中で東郷神社に曲がる道がある。

この道は、西参拝道だが、人混みをさけて明治通りから入った方がよいかもしれない。

鳥居は明治通り側にある。

 

敷地内に入ると・・・秋の静かなたたずまい。

IMG_2874

左手奥の手水舎(てみずや、ちょうずや)で、拝礼の前に手を洗い口をすすいで身を清める。

 

拝殿と本殿。写真はちょっとハイキーかも。(^^;

IMG_2862

左手の旗は「Z旗」

 

Z旗は国際信号旗の1つ。アルファベットの最後の文字”Z”をあらわすが、

 

日本海海戦では、海戦開始直前に旗艦三笠に揚げられた。

 

「皇国の興廃此の一戦に在り、各員一層奮励努力せよ」という意味を込めて

 

士気を鼓舞したが、「この戦いに負けたら最後」という悲壮な意味も込められていた。

 

社務所。ここでお守りを買う。

IMG_2854

 

これがお守りの「勝ち守」。800円ナリ。

IMG_1402

Z旗をあしらっている。

 

 

境内の中のイチョウ。日の丸が。

IMG_2860

 

境内にある、「海の宮」

IMG_2865

 

なんかスタッフ風の人がいると思っていたら・・・

IMG_2872

荘厳な雅楽の調べとともに、拝殿からキレイな花嫁さん降臨。

 

「本日はお日柄もよく・・・」と結婚式だったようで。

 

 

 

日本海海戦の背景を少し解説。

 

この海戦に負ければ、日本滅亡( ̄□ ̄;)!!な状況な中で、

 

当時、世界最強といわれたバルチック艦隊を完膚なまでに破り、しかも日本側の被害は軽微で

 

世界の海戦史上「パーフェクトゲーム」とまでいわれている。

 

 

あの当時の日本は、明治維新が成って間がなく、まだまだ貧乏国。

 

南下してくるロシアをくい止めるため、朝鮮半島へ出兵したはいいけども、

 

金なし、弾なし、兵なしの国力ギリギリ状態。負けたら次は九州にロシアが来る!状況で、

 

満州で世界最強のロシア軍と対峙している陸軍には、日本から物資(食料、弾薬)を補給し続ける

 

必要があった。輸送はこの当時は輸送船。当然、敵の軍艦がウロウロしていると危なくて仕方がない。

 

安全を確保できないと補給がない陸軍は「干上がり」、日本はジ・エンド。

 

 

なんとしても安全を確保する必要があったが、ロシアには当時、旅順艦隊とバルチック艦隊の2つがあり、

 

日本には虎の子の1艦隊(連合艦隊)しかなかった。差し違えで1勝1敗しても負けで、2戦全勝する必要が。

 

いやはや明治の人達は偉かった・・・

 

「故人曰く、勝って兜の緒を締めよ!」とは、連合艦隊解散の辞。

 

おしまい。