冬も営業する、かき氷屋さん | Over the limits - 限界管理人のブログ

Over the limits - 限界管理人のブログ

"システムの限界を越えますた・・・"
~さまざまな限界超えをめざして、日々成長していく日常の記録

今日は、会社はお休み。

前から気になっていた、かき氷屋さんへ湘南まで行ってくる。



家から電車で約1時間の旅である。

相鉄線で湘南台まで行き、そこから小田急線に乗り換え。

江ノ島行きに乗り藤沢を越えて、鵠沼海岸(かげぬまかいがん)駅に到着
$Over the limits  -  限界管理人のブログ-鵠沼海岸駅
ちなみにここから数百メートル行くと、相模湾に出る。

目的の店は、なんと住宅街の中にある。

駅の改札を出て左へ出る。
$Over the limits  -  限界管理人のブログ-改札出る


角を右へ曲がり、突き当たりに出る。
$Over the limits  -  限界管理人のブログ-突き当たり


右に曲がり進むと、右手に「宝屋商店」が見える。
$Over the limits  -  限界管理人のブログ-目印


もう少し進み、この場所で左に曲がる。
$Over the limits  -  限界管理人のブログ-曲がり場所


あとはこの道をまっすぐ行くのみ。右手に店があるはず。
$Over the limits  -  限界管理人のブログ-まっすぐ


目的地に到着。駅からは約3分程度の距離。
普通の一軒家にしか見えない。
$Over the limits  -  限界管理人のブログ-店
店長曰く、「住んでなく純粋に店舗として」使っているとのこと。


時間はお昼頃で、そんなには混んでいない時間帯。
さっそくかぎ氷を注文する。
$Over the limits  -  限界管理人のブログ-かき氷
旬のシロップが生メロン。ミルク付きを注文したが、甘~い。
左の入れ物に入っているのがシロップ。もう少し量がほしいくらい。

で、天然水を使ったかき氷の温度が通常の氷よりやや低い(マイナス2度)ので、

口内が急激に冷えることなく、実は「頭がきーん」とならないかき氷として有名なお店。

なぜ「頭がきーん」となるかは、「アイスクリーム頭痛」を参照


もうひとつ、かき氷にこだわる店長の方針で、実はこの店、冬も営業している。

冬はマニアな人達が来る季節で、この時期のみ取得できるメンバーズカードを発行している。

(お店について) 埜庵


なぜ冬も営業しているのか、マーケティングに興味のある方は、以下の本をお勧めする。
価格、品質、広告で勝負していたら、お金がいくらあっても足りませんよ/クロスメディア・パブリッシング(インプレス)

¥1,470
Amazon.co.jp

店長さんとしばし話をしたが、未確認ながら上記の本の続編を出すらしい。

うーむ、楽しみ。また冬に行こうと思う(笑)