どこの ウマのホネ とも
しれない チンケな オーバー
ドライブ。その メーカー 名も
「ROCKTEK」 と、
まあ、あまり 聞いたことも
ない ような。
これねえ、30年 ぐらい
まえ、へっぽこ さんが
はじめて 手にした
エフェクターの 同系
同列機種 なの。う~ん、
たしかねえ、記憶じゃ
電池ケースの フタが
もすこし 紫 っぽくて
モノも ディストーション
だった ような 気が
するんだ けれど、まあ、
いまさら ディストーション
つかう ことも なかんべえ
し、そりゃ どっちかって
いやあ、オーバードライブの
ほうが、個人的 には
ありがたい わねえ って。
ふんでも 電池、つかわ
なかったんじゃ ないかな?
そっこー アダプター からの
サプライ 買って つないだ
ような 記憶 が。いやあ、
エフェクターは ともかく、
どのみち チューナーは
つながなきゃ ならない
でしょ? だったら、少々
値は 高く なっても アダプター
やら 電池 やら、いくつも 買う
より も、はやい うちに 穴
多いの 買っといた ほうが
結果 安く すむんじゃ ね?
って。で、買った のが
↓
この、アリオンの これ。
……店の 連中に だまされ
てたの かも しんない
なあ。
なにせ ほんと、エレキな
ギター さわりたての 頃
だもの。
実際、まあ、エフェクターは
ともかく、アリオン たらいう
パワー サプライは いまだに
現役で つかって いる わけ
だから ひとクチに そう
悪しざまに までは 言い切れ
ないっちゃ 言い切れ ないの
かしら?
でも まあ、やっぱ 造りも
チープで しょ?
これ、出音も まんま
チープな の。
ときは ヘビメタ 全盛期。
キッスやら かにやら の
イカつい お化粧 オトコ
どもが 田舎町 では 入手
する ことさえ 困難
だった サブカル 雑誌に
まで なぜか ばんばん
取り上げ られたり
しても いて。で、その後
もう しばらく すると
フュージョン 系が 台頭
してきて、あらあら? なに
この こじゃれ感 満載な
バカテク ご披露 どや顔
ミュージックは? なんて
ことに なりはじ めたら、
また 今度は、その 流れを
もとに 引き 戻す かの
ごとく イング ウェイ
マルティム スティーン
なんて やたら 名前の
長い 連中 が、第二次
ヘビメタ ブームを もって
きたり するわけ なんだけど、
だから、まあ、その 最初期の
ころ あたり ですわ。
ギター 初心者。すすめられた
アンプは BC リッチ。音、
流行の 最先端、がりんがりんの
カッチカチ。で、これ どうも
気にいら ないから もう
ひとつ、音の かわる箱 も
買う~ って 言ったら
そのとき、店から 出てきた
モノが この ROCKTEK
製の ディストーション で。
当方、スーパー 初心者。
……だまされ てたのかなあ(笑)。
音はもう、ギャンギャン。いや、
ギュェアンギュェアン と
する べきか。とにかく
そいつを 踏もうが 踏む
まいが、結果と して
結局、なに やっても
耳には 痛い 音
ばかり だったって こと
だけは 覚えて る。
う~ん、へっぽこ さんの
ヘビメタ 嫌いって もう、
この ころの 印象 から
なのかも しんない。
ま、当時、なにするに
しても、家業に 搾取 され
つづけてた、なけなしの
お金 での エレキな
ギターの デビュー期 でも
あったし ね。
そうそう、なんかの ツテで
はじめて エレキな ギターを
手に 入れた のって、
……あ。
思い出した。けど、書かない
ほうが いいかな?(笑)
え~と、そっち がらみの
初エレキ でしたね、ええ。
で。
まあ、情報の 限られてた
当時、なに やっても ダメ
ってか、チャボの 音 とか
ブルースブラザースの 音は
やっぱ こんな 感じ
なんかじゃ ねいぞう? って
ことで フェンダー ジャパンの
52年製モデル だったかの
レプリカな 木目の テレキャス
& 安アンプの 初心者セット
買って、転がり 落ちる かの
ように ギターの 「音色」
って やつの 深みに
どんどん どんどん ハマって
いくわけ なん だけど。
そう。今回、これを
入手した 理由は、値段の
ほかには ただ
ひとつ、
のすたるじー
それ だけ。
だあってぇ~ ヤフオクにぃ~
ごひゃくえんでぇ~
出てたからあ~。
でも ねえ、おもしろい
ことに、やたら 出音が
チープ なんで、本来の
ドライブ エフェクター として
言う ところの、アンプの
ポテンシャル 以上に
音 「量」 つかっちゃって
いるから 音 「質」 の
限界 こえて 音割れ して
きちゃった~、って 領域
を 基本の 「音色」 として
自在に 設定、かつ 手軽に
出せるように した サウンド
方法 ってのが いわゆる
歪み系 エフェクター って
わけじゃ ない? だから
なのか、この、古い
オーバー ドライブ の
おもくそ チープな 音色 が、
MG10の JC クリーンに
おどろく ほど、みょっ? て
合うの。ハマる ってえの
かしら? ほんと、おなじ
オーバー ドライブ でも
BOSSの SD-1
よりも、まあ、ノイズは 若干
増える けど、雰囲気は
断然、こっち 側のが 好み
だったり。もちろん、安価で
ヤフオクに 出て きたのも、
それが MG10 入手
してから だったって のも
まったくの 偶然 なんだけど、
な~んか、縁、ってのか 運
ってえのか、うっそでしょ~!?
ってな 感じ?
で。
自分で 動画 録ると まあ、
腕は へっぽこ だし 最近の
ユーチューブさん とこの
編集 機能、わけ わかん
ないし、それに、市販の
パソコン 環境じゃ 録った
音と 録りたかった 音との
ちがいが すんごい ってのは
「386で自作ギターアンプとかピグノーズアンプの改造とか」の動画のページ
まあ、身をもって 知っては
いるので ここは 雰囲気
こんな 感じの 音~ って
ことで こちらを チョイス。
ローリングストーンズ Come On コード進行 グーグル検索
最近、エレキな ギターで
わりと この曲、
じゃんごじゃんご やって
みたり。やっぱ ねえ、
ストーンズの 初期って
……いいのよ~(笑)。
ただねえ、オーバードライブ
ってか、ふつうに 期待する
ところの エフェクターと
して これ、つかっちゃ
ダメ(笑)。ゲイン 下げた
ままだと、音量、フルテンで
ようやく 素音の 音量と
同 レベル。つまり、この
ボリューム、うすい 歪み時
では 音量を 「上げる」
機能に あらず、音量 を
「下げる」 のみ。その分、
トーンの ほうは 音域幅が
大きく、わりと ってか
かなり ハイの出る 傾向
に。もちろん、ローをメインに
する ぐらいには 不都合なく
ローも 出て。まあ、ハイを
上げれば、その分 きっちり
ノイズも 増えるん だけど。
あと、ゲインの コントロール
周辺、こいつの これがねえ、
……壊れて て(笑)。いやあ、
機能 全滅 って ことでは
なくて、そろそろ つまみ
しぼり 切るぞ~って あたりで
回路が 切れちゃう らしく、
しぼって いるのに いきなり
フルゲインに なって 音量も
爆上がり しちゃう の。ポッドの
ゴミとか ほこり、サビとか
なんかの 詰まり かな~?
って、基板 はずして ポッド穴
周辺に CRC 吹いて げしげし
やっても みたんだ けれど
まったく 効果 なし。板面の
どっかで ハンダ とか
はがれかけ てんのかなあ?
なんて 考えて いるんだ
けれど、まあ、いま その
回路切れ する 手前で
ゲイン 回すの やめるか、
接触 不良個所 で
あろう あたりを 再接触
させる べく ちみちみ と
つまみ 押さえ ながら
回して みたり、指先 で
つまみ つついて ちゃんと
鳴るポジション、時間 かけて
さがしたり して。だって
ね? この ゲインの つまみ
しぼり 切ってる 状態の
出音が いち番 チープで
とっても キュート なんで、
どうにか この 常に しぼり
切ってる 状態の まんまの
出音を キープ できないか
な って。この ポッド、基板
直付けの 古い型番の
タイプ が ディフォルトの 仕様
なんだ けど、これ、代替品も
なかなか みつから ない
だろうから、ケース内に まだ
若干の スペースは ある
ようだし、どうにか 現行の、
できれば、手持ちの ポッド
類 とかで なんとか 代用
できないかなあ って いま、
思案 中。
なにしろ、MG10で
鳴らすと ほんと、わりと
好みの 音 その まんまに
近いんで ねえ……。
いまになって 知る この
出会いの 妙。
さて、のすたるじー
つい この間は こんなんも
破格値で みつけて 落札
させて みたり。これねえ、
その 昔、はじめて ピグノーズ
買った 当初、端子が プラス
マイナス 逆な ピグ電源
用に 配線 ぶった 切って
プラス線と マイナス線、
入れ替えて つかってたんだ
けれど、やっぱ たぶん、
心象 的に、線 ぶち切ったの、
当時、われ ながら
つらかったん だと 思うん
だ。だって、ず~っと
やっすい これ、出て
こないかな~ って 気に
とめて いたりは してて
ねえ。いやあ、だからって
べつに どっかで つかう
予定 なんての も まったく
ないわけ なんだ けど。
そう、のすたるじー
まあ、お手頃 だったら、
買いもどし ときたいな、
って。
あと なん点か、買いもどし
しときたい のすたるじー
とか あるんだ けれど、
それは まあ、いずれ 手に
入れる ことが できればって
話。
思って みれば、モノも
ヒトも、もちろん、ギター
や 小物 なんかも、
手ばなして しまって
後悔 こそ すれど、
いま、この歳に なって
よかったなって 感じる
ことは ない ような
気が する なあ。
わりと リアルに 生きてる
夢想家 あたりを 自認
したりは している ほう
だと 思っちゃ いるけど、
そんな 自分でも ついぞ
思い出 なんてのが ことに
大事な ものの ように
感じ られて くるように
なる なんて、身体も
カラダな わけだし、いよいよ
あっち側が 近いの かしら?
な~んて。
ま、生き腐れ した クズども
よりは 百倍 マシか。
さ、迎春 っと。