へっぽこ ビス箱。過去、

 

自作改造 とかで 不要に

 

なった 機械もん とかから

 

はずした まま、ちみちみと

 

貯め置き して いった

 

連中。ほんとは もっと

 

いっぱい あったんだ けれど、

 

邪魔 だからって、Aさん

 

ご誕生 時期に これらも

 

ほとんど 処分 したんだ

 

けれど、まあ、少々 なら

 

どっかで 使うかも~って、

 

とっといた もの。でも

 

今回、めぼしい サイズの

 

もみネジ とかが

 

なかったんで、

 

 

 

 

箱 左上、こちらの 2点を

 

新規に 購入。で まあ、

 

めったに ある 機会でも

 

ないし って ためしに

 

このまま ちろちろ 弾いて

 

みると、うへ~、ペグって

 

こんな 大事 だったんだ~

 

って。そりゃあ

 

 

 

 

こんな 状態の ギター なんか

 

いままで いち度も 弾いたこと

 

ねーもの なあ(笑)。

 

 

 

くわしい 状況? ばっちり

 

チューニング 不安定(笑)。

 

 

 

とりあえず、そのほかの

 

グラつきペグ なんかも

 

確認。……けっこう、

 

あんじゃねーか。しかも、

 

ブッシュが 原因 なの

 

かなあ? もう、固定方法の

 

時点で とまって なくて、

 

も、グラグラ。

 

 

 

 

仕方ない ってんで、そこらに

 

あった ヨメさんの マスキング

 

テープを 数回、ブッシュの

 

外周に まいて 急場の

 

込めモノに。これ、素材が

 

紙 だから、たぶん、ボディ材

 

としても それほど

 

悪影響は しない はず。

 

 

 

 

でね? 元ネジ よりも

 

ちゃんと ちょっと 大きめに

 

なるよう サイズ 繰って

 

いったんだよ? しかも、

 

若干 長めと 若干 太めの

 

ふたサイズを 買って。で、

 

いそいそ 組んで みたんだ

 

けれど、どっちも まともに

 

止まって くれないの。で、

 

あっれ~、おっかしいな~

 

なんで~? って はずした

 

それぞれの 元ビス しっかり

 

サイズ みくらべて みたら、

 

なんと、4~5種類 ぐらいも

 

サイズ あんの(笑)。もう、

 

目がテン。まあ、いち応、

 

ペグも ギブソン名義 なんで、

 

なん度か ぐらいは バラいて

 

売ろうと したんだ ろう

 

けれど、そうすっと本体、売れ

 

残っちゃうんじゃ ね? って、

 

なん度か おもい とどまって、

 

で、なん回か それ やってる

 

うちに 元ビス なくし

 

ちゃって そこらに あった

 

ありあわせの 幾種類かの

 

ビス、ねじ込ん だんでは、

 

と。

 

 

 

 

……込めモノ、するか。

 

 

 

時間が ないから さらに

 

もみネジ 買いに 走るよな

 

マネも したく ない。

 

 

 

 

つまようじ。こいつを

 

なん度か 先っぽから

 

そぎ切りに スライス して

 

ちっちゃい 木片を つくり、

 

そいつを 3~4枚 ほど

 

ネジ穴に いれて おいて

 

から、カラ回り しちゃう

 

モミネジを ふたたび 差し

 

込んで 締める。つくった

 

木片の 各 厚さと いれる

 

枚数を テキトーに 調整して

 

やれば、これ だけで、

 

モミネジの ゆるみから くる

 

カラ回りは 解消 します。まあ、

 

ほんとは つまようじの 先っぽ

 

自体で 木工用 ボンドとかを

 

つかって いち度、ネジ穴

 

そのものを 埋めて 固めて

 

から、もいち度、ちゃんとした

 

穴 あけ直すって 方法が

 

本来は まっとうな やり方

 

なんだけど、……まあ、

 

面倒 なんで(笑)。 

 

 

 

さて、でけた。ん、きっちり

 

止まってますな。

 

 

 

 

なぁに、

 

つかえりゃいいのよ、

 

つかえりゃ さ。

 

 

 

 

どうせ だから、ななめってる

 

フロントPUも はずして みる。

 

 

 

 

……前オーナーも 気にして

 

いた らしく、PU 部分の

 

バネの ステーが なん度か

 

ゆがめられて いる ようで

 

ぼこぼこ。

 

 

 

 

バネは 山型かあ。ひょっと

 

すると、この 上下が 逆さま

 

なのかなあ って 組み替え

 

してみる。

 

 

 

 

変化 なし。ん~、

 

なんでだんべ? って

 

 

 

 

おさえて みたら ビクとも

 

しねい。どっか 干渉 して

 

着壁 してんだなあ。

 

 

 

まあ、おいおい。

 

 

 

 

前回も あげたけど、この

 

チューン オー マチックの

 

足部、へっぽこさん 昔から

 

 

 

 

ワッシャー とか 五円玉

 

はさみ 込ませて ちょうど

 

いい 具合の 高さで 

 

ずっと 固定 できるように

 

してて。これが 弦交換時

 

とかに いちいち 再調整

 

しなくて いいんで わりと

 

ベンリ。画像は カジノくん

 

With 五円玉 ×2。

 

 

 

再使用弦と

 

 

 

 

新弦 ともに

 

 

 

 

あらかじめ、ファストフレット

 

塗りつけ といて

 

 

 

 

張って 終了。けどまあ、

 

 

 

 

またいつ バラくかも

 

しれないんで とりあえず

 

弦切りは せずに 邪魔に

 

ならない ように 余剰を

 

まとめとく と。

 

 

 

 

今回の 仕事と しては

 

ま、こんな もんで。

 

 

 

さてさて チューニング、と、

 

とりかかった 矢さきに

 

 

 

長年 つかい なじんだ

 

チューナーの カバーが

 

もげたり する。

 

 

 

 

まあ、ね。だから どうした

 

このやろー、ってんで、

 

カバー 程度で いまさら

 

いとま乞い なんざ、

 

ひゃくねん はええや

 

って。

 

 

 

なぁに、つかえりゃ

 

いいのよ 

 

つかえりゃ さ~、

 

っとね。

 

 

 

 

 

 

 

 

2日まえ分、かな?  眠れ

 

なかった んで どうせ

 

だからって 夜中に ページ

 

つくってたんだ けれど、

 

忌野清志郎ヘリコプター

これ だけ、また

 

あげとこうか なあ って。

 

 

 

知って いたかい?

 

今度の 政権は

 

日本会議 一派 「のみ」に

 

あらず、統一教会

 

がっちょ噛み 政権 でも

 

あるんだ よ? いやあ、

 

国土 災害時に 酒盛り

 

したり、北方 四島

 

追い金 つけて ロシアに

 

くれて やったり、国史の

 

文書 燃やし たり

 

議員特権 なけりゃ 犯罪

 

者な 連中 ばっかで

 

内閣 つくったり、それ

 

隠す ため だけに、国民

 

おとしいれたり と

 

まあ、さすが 日本国を

 

ヘとも 思わねえ

 

連中 だけのことは

 

あるねえ。取り巻き

 

ともども、いやあ、

 

ほんと 恐れ入るわ

 

マジで。

 

 

 

 

国民ナメんのも

 

たいがいにしとけよ