3連休でしたね!
 
しかし、先週BMWのイベントに行った手前、大手を振って遊べるわけがありません。
さて、テルちゃんの今週のリクエストは・・・・
 
「えーとねぇ・・・、ビーナスライン!」
 
 
 
もちろん、「えー! 先週行ったんだけど」なんて、口が裂けても言いません(笑)
 
口から出た言葉は、「いいねぇ!」
 
アップするつもりがなかったので、写真が無い。
使い回ししました。
 
今回は、松本ICから南下するコース。
しかも、車ですよ。
先週に比べたら、楽勝です。
 
 
 
美ヶ原高原は、駐車できないほど混んでいましたが、何とか食事を済ませ、霧が峰高原まで来ましたよ。
 
 
 
慣れ親しんでいた観光店は、跡形もなく取り壊され更地になっていました。
若い頃、何度も軒先で寝袋一つで野宿した場所なんです。
 
なんだか、ちょっと寂しいけど、時代の流れだからしょうがないね。
 
 
 
丘の上にあるグライダー発着場です。
私は興味がないので、いつもスルーするんですが、テルちゃんは見たいと。
 
渋々、歩きましたよ。
そして、到着したテルちゃんは動きません。
 
たぶん、飛ぶまで動きません(笑)
 
 
 
「グライダーの翼が水平になったら、飛びますよ。」
近くにいたおじさんが教えてくれました。
 
車に引っ張られて、離陸します。
 
 
5分ほどかなぁ、上空を見あげているうちに、降りてきました。
 
 
私も、これだけじっくり見たのは初めてでしたが、テルちゃんが満足ならそれでいい(笑)
 

さて、時間は16時を回っています。

家までざっと3時間、そろそろ帰りましょう。
 
 
ところが・・・
休憩した諏訪湖SAで見た道路情報に、とんでもない文字が。
 
 
 
恵那山トンネル手前。
トラックの横転事故により、中央道下り、通行止め。
 
通行止め?・・・
 
マジかぁ!
 
 
 
 
正直言うと、こりゃ、面白くなってきたぞ!と思った(笑)
 
ピンチになると何故か、血が騒ぐんです。
お前にゃ、無理だ!と言われると、俄然やる気になる。
 
褒められて育つタイプでは、ないみたいです(笑)
 
 
作戦的には、
1 あきらめて19号線でゆっくり帰る。
2 ぎりぎりまで高速で行って、通行止め区間だけ下道でやり過ごす。
 
当然2ですね(笑)
座光寺PAのスマートICで降りました。
しかし、ナビによると中津川ICまで山越えで2時間。
あの長い恵那山トンネルが、いかにありがたいか実感しましたが、仕方がない。
 
いざ走り出すと、夜の山道に車の列。
おまけに、この山道は、工事で片側通行の箇所が何か所も。
 
当然、渋滞が起こっています。
山だから、暇つぶしのテレビも映りません。
途中に唯一ある昼神温泉のコンビニも、大混雑。
思わぬ特需だったんでしょう、店長の笑顔といったら。
 
這う這うの体で中津川市にたどり着いた時には、すでに22時を過ぎていました。
お店は、ほとんど閉まっています。
 
こりゃ、夕食難民か?
 
急いで高速に乗り、恵那峡SAへ。
建物内の明かりが見えた時には、心底安堵しましたよ。
 
やった!みんなごはん食べてるぞ!(笑)
 
ほとんどの人達が、同じ渋滞の中にいたんでしょうね。
そう思うと、親近感が沸くというもの。
 
食事を終えて、一段落。
我々は、ここまでくれば、後1時間。
時間は、23時。
 
よし! 今日中に帰れるか勝負だ!
 
走り慣れた高速道路、夜間でもそれなりに飛ばせます。
先週も走ってるしね(笑)
 
自宅に着いて、時間を確認すると24時3分でした。
あ~ぁ、3分遅かったか。
 
でも、ここまで交代で運転してきたテルちゃんは、
 
「今日も、めちゃめちゃ面白かったよね!」
 
と、笑っている。
 
彼女もまた、褒められて育つタイプではないようです(笑)
 
いやぁ、明日も休みでほんとよかったよ。