外資系コンサルティングファームBPOコンサルタントのBlog
Amebaでブログを始めよう!

コンサルタントになるためにvol.2

コンサルタントになるためにvol.1の続きです。


前回は前説として、このコーナー(?)で扱う
コンサルタントの定義付けをして終りました。


今回は、実際にIT系コンサルタントになるために
必要なスキルを分類分けして書きます。


まず、必須条件から。


 ・4年生大学卒であること


ほとんどのファームが大卒です。


次に必要な経験やスキルですが、、、実は明確にはありません。


恐らくファームに共通するのは、以下の3つです。


 「論理的な思考ができるか」

 「自ら考えて行動できるか」

 「マインドタフネス」


自分がinterviewerであれば、間違いなく要求します。


理由は、仕事内容に直結するためです。

詳しくは、別途記載します。



続いて、あればいいなというスキルは、

 IT(プログミングスキルなど)

 英語


これくらいです。


次回は、これらのスキルをどのように習得していくか、
自身の体験談を踏まえて書く予定です。



ロジカル・シンキング―論理的な思考と構成のスキル (Best solution)
照屋 華子 岡田 恵子
東洋経済新報社
売り上げランキング: 1444

コンサルタントになるためにvol.1

コンサルタントになるために、

何をしてきたか、何をすればいいか

を、シリーズ化して書いていこうと思います。


まず、vol.1は、コンサルタントの定義を確認します。

ここで取り扱うコンサルタントとは、
コンサルティングファームを対象とします。


一般的に、コンサルティングファームのコンサルタントは以下2つに区分けされます。


・戦略系コンサルタント
・IT系コンサルタント



しかし、実際には戦略系の人がSI(システムインテグレーション)やったり、
IT系の人がSCMの提案したりしてますので、
最近は境があまりないのかなとも思ってます。

自分は一応IT系コンサルタント上がりなので、
IT系コンサルタントになるための話をしていこうと思います。


上記の通り戦略系にも通じる話は多いと思います。


と言うことで今日は前説で終わり。


明日以降は具体的にどんな準備が必要かを書く予定です。


この1冊ですべてわかる コンサルティングの基本
神川 貴実彦
日本実業出版社
売り上げランキング: 2456


コンサルティング業界大研究
ジョブウェブコンサルティングファーム研究会
産学社
売り上げランキング: 44139

生産性の向上VS空気を読む??

先週末、友人2人とカフェで雑談をしてました。

その中で、「職場で帰るタイミング」について議論がありました。

 ※友人2人をAさん、Bさんとします。
 ※AさんBさんとも別会社に勤務しています。
 ※両会社とも、残業代は無いがサービス残業が多いとのこと。


Aさんは、生産性を意識してなるべく定時を目指す。

Bさんは、上司や同僚が帰るタイミングを見計らって帰宅する。



Aさんは、職場では異端に見られるそうです。

Bさんは、目立たず周囲と衝突なく仕事をしているそうです。



あなたならどうしますか?



自分は、新卒時はBさんタイプ、3年たちAさんタイプになりました。

20代後半になった今では、この2人の戦略では我慢ができず、
まずはチームを巻き込んで、Aさんタイプを目指しました。

もちろん上司も帰らせます。


その代り、あふれる仕事は自分が拾います。



この戦略のカットオーバー時期は相当苦しかったですが、
段々とみなでタスクを共有したり、
それぞれのワークライフバランスに合わせて、
勤怠調整ができるようになりました。



Aさんが早く帰る日はBさんが頑張る。
Bさんが早く帰る日はAさんが頑張る。


チームづくりは楽しい。


なぜ、あの部門は「残業なし」で「好成績」なのか? 6時に帰る チーム術
小室 淑恵
日本能率協会マネジメントセンター
売り上げランキング: 4072


小室淑恵のワークライフバランス手帳2010
小室 淑恵
ディスカヴァー・トゥエンティワン
売り上げランキング: 5016

スターバックスで公衆無線LANが利用可能に

スターバックスで公衆無線LANが利用可能に

ようやくか、という気持ちです。

アメリカ(特にLOSなど)は随分昔からWi-Fiで無料ネットをやってますよね。

それも、特にチェーン店でもないけど
ちょっとお洒落な感じのCafeにWi-Fiマークがあるとテンションあがります。


ますますスタバの回転率が悪くなりそうですが、
ビジネスマンや、学生の満足度があがりそうですね。


でも最近はスタバでは豆を買って帰るように心がけています。

本日も購入してきました★


自分で挽いて飲むのもお勧めです。


Melitta アロマサーモ ステンレス ダークブラウン JCM-561/TD
Melitta (メリタ) (2006-09-01)
売り上げランキング: 24

動機づけを理解する

歳を取るにつれ、プライベートの時間でも
友人とビジネスやキャリアについて話すことが多くなりました。

その中で友人から、

「あなたの仕事のモチベーションの起源は何?」

と言った質問がありました。


表現がいまいちですが、

「周囲との比較」

と答えました。


これは、経営学では「動機づけ」と言われています。

詳しくは色々出版されているので読んでみてください。


で、話は戻り「周囲との比較」ですが、
同僚より、競合より、業種別同年代より仕事ができるようになりたい
と言った、単なる負けずギライってだけだということです。


このようなことを自分の中で理解して仕事を進めるのは非常に大事です。


それは、モチベーションの上下は何に依存するか自分が理解することで、
初めて自分自身でコントロールできるからです。


何のために仕事しているんだろう?
モチベーションって何だろう??


是非試してみてください。


【新版】動機づける力―モチベーションの理論と実践 (Harvard Business Review Anthology)
DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー編集部
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 5126



図解 きほんからわかる「モチベーション」理論 (East Press Business)
池田 光 NTTラーニングシステムズ(株)
イースト・プレス
売り上げランキング: 7402

クライアントの前や他のチームメンバーがいる前でミスしたメンバーを叱ってはいけない

今期は人材育成に重点を置いて仕事をしています。

その中で、メンバ-がミスをした場合の対応について
最も注意を払っており、逆に成長させる好機とも考えています。

ミスをした場合、その後のSV(一般で言う上司)の行動次第で、
腐ってしまう可能性もあるし、奮起する可能性もある。


もちろん、そのメンバーの心理や、ミスのインパクトにもよるでしょうが、
クライアントの前や他のチームメンバーがいる前で
ミスしたメンバーを叱ってはいけないということは、
ほぼ全ての状況化で徹底しています。


理由は、メンバーや周りに対してマイナスの影響を与える可能性が高く、
プラスになる要素が限りなく少ないと考えられるからです。


ミスをしたら、ほとんどの方は落ち込むか、反省をします。


そんな精神状態で叱りつけることは、
本人を追い込み、さらには周りに人がいる中では、本人のプライドを傷つけてしまいます。

なので、ミスをした場合は、
まず、ミスのリカバリを最優先。

その次に、なぜミスをしたのか?
どうしたら同じミスを発生しないのか?

これをなるべく前向きな話し合いであることを、
自然に感じれるような雰囲気を作りつつ行う。

話すときは、できれば1対1(またはごく少数の関係者)がいい。


そして、ミスの再発防止をメンバーに共有する。


実はこの手法、以前のプロジェクトのManagerが
自分に対して実践してくれたものです。


これには本当に救われたと思っています。

ミスの後、すぐにモチベーションを高く維持し、
必ず挽回してやろうと思えたのも、Managerのチームマネジメントによるものと思っています。


今度は、自分が実践していく番。




ハーバード流リーダーシップ「入門」
D・クイン・ミルズ スコフィールド・素子 アークコミュニケーションズ
ファーストプレス
売り上げランキング: 90579



人を動かす 新装版
人を動かす 新装版
posted with amazlet at 09.11.06
デール カーネギー Dale Carnegie 山口 博
創元社
売り上げランキング: 53


スタバVSマックから見る企業会計

エスプレッソでスタバ追撃=喫茶需要を開拓-マクドナルド

米国ではすでにマクドナルドがスターバックスのシェアを奪っているとの
ニュースが今年はよく流れていましたね。


マックは過去最高利益を出したとの報道もありました。

一方、スタバはどうなんだろう??


日本とアメリカは会計が別なので両方見てみました


1・まずはアメリカのスタバ。

 ちらっと2008年のannual reportを見ましたが、revenewは上がっていますが、
 2007年と比較してincomeは10%→5%と半分にダウンしてます。

 これは景気いいとは言えないですね。


2・続いて日本のスタバ。

 日本の場合は2008年3月から2009年3月にかけては売上高が6%程度上がっていて、
 当期純利益は15%も下がっています。


うーん、スタバはちょっとピンチなんじゃないか??


ということで、いろいろ調べたくなってきましたが、
今日のところはこの辺で寝ますzzzz




スタバではグランデを買え! ―価格と生活の経済学
吉本 佳生
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 2954

 

飲み会での仕事の説明

よく同僚や上司から聞くのですが、
合コンなどで務めている仕事の説明が難しい、という話です。

確かに難しいです。

そのため、自分はイメージしやすい業務を説明してしまいます。


例えばその時のプロジェクトで、ITコンサルタントとして
業務システムのリプレースをする場合はわかりやすいんですが、
運用業務をアウトソースするプロジェクトの場合は、

「お客さんがやると高いから、海外とかで仕事させて安くさせてお金もらう仕事」

と、同業職には語弊を招くような発言になってますが、
これくらいの長さ、アバウトで話します。


それは、提案と一緒で、
長々と話すのも相手には伝わらないし(興味が薄れる)、
とは言え、職種だけでは一般の方には身近でない(興味を引けない)、
イメージしやすく、かつ続きを知りたくなるような振り方をします。


・・あれ?いつの間にか合コンテクニックみたいな話に。。

モテる技術 (ソフトバンク文庫NF)
デイビッド・コープランド ロン・ルイス
ソフトバンククリエイティブ
売り上げランキング: 1809


ハーバード・ビジネススキル講座 交渉力
ハーバード・マネジメント・アップデート編集部 ハーバード・マネジメント・コミュニケーション・レター編集部
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 79299

末端の作業に腐らないために

コンサルタントの仕事は一見派手に見えますが、
やってることは非常に地味な作業が大半です。


実際にクライアントに提案する時というのは、
まさに試合本番、に見えますが、
実際には仮説立てた後の裏付けに費やす時間が大半であり重要だったりします。

もちろん、実際に提案作業をするだけではなく、
私のようにクライアントの業務をアウトソーシングする場合は
クライアントの実業務を引き継ぎ、実施するケースもあります。

大きなプロジェクトになればなるほど、
アナリストなどの若手クラスは末端の仕事=裏付け作業、単純作業がメインとなります。


このため、若手や、元々それなりにバックグラウンドがある中途からよく聞くのは、
「こんなことするためにこの会社に入ったんじゃない」という言葉。


この状態に陥るのは、何もコンサルタントだけではないと思っています。

自分の仕事に意義を見いだせない。


私も事業会社に勤務していた頃に、
このような考えを持つ時期が少しありました。


これでは時間がもったいないので、なんとか内的要因で解決したいと考え、
以下のような働き方を始めました。


・作業を実施しなければならない理由を理解する。
・作業を実施した結果、どんな影響があるか仮説を立てる。
・作業から見える背景に何か問題がないか、改善のチャンスがないか考える


これを考えることで、作業の正確性が身に付いたり、
業務全体を理解することができたり、問題解決能力が身に着きました。


事業会社にいたころ、このトレーニングをしていたことが
自分の成長にもつながり、コンサルティングファームに転職する近道にもなったと思ってます。


と、ここまでかっこよく書いてますが、
尊敬する元マッキンゼーの受け売りです。



コンサルティングファームに入社して最初に読む本

コンサルティングファームに入社すると最初に読む本があります。


・考える技術・書く技術/(著)バーバラ・ミント


読む理由なんですが、
自分の場合は、まずコミュニケーションが取れるようになるためでした。

コンサルティングファームに入社して一番困ったのは、
社内の人とコミュニケーションが取れないこと。

それは、自分の会話が全く論理的でなく、
聴き手に取って難解であり、会話にならなかったからだ。


今では事業会社の方々も多数読まれている本なので、
業界・業種問わず、ビジネスの中で有効な本になると思っています。




考える技術・書く技術―問題解決力を伸ばすピラミッド原則
バーバラ ミント グロービスマネジメントインスティテュート
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 737