騒々しい場所ではだれでも会話が聞き取りにくくなりますが、難聴の場合はそれが特にひどくなります。

 

居酒屋や雑踏ではマスキング現象により音が聞き取りにくくなります。

 

マスキング現象・・・人の耳は大きな音があると、それに影響されて小さな音がきこえなくなってしまうこと。

S/N比(スピーチ/ノイズ比=会話/雑音比)・・・正常な人では、この比率が小さくてほとんど差がなくても、音の隙間を通して聞き分けることができます。しかし、感音難聴では明瞭度が落ちているため、会話との差が大きくないとよく聞き取れません。

 

最近の補聴器は雑音と会話を区別して、不要な音を打ち消すための機能がついています。しかし、完全に取り除いてはいません。