どうもおはようございます、にまめです







さて、後篇です







今回も写真少なめ、文多めですすいませんwwwwwwwwww















では続きです































水も残り少なく、体力はほとんど限界…







登り方さえ分からず、がむしゃらに1回転ずつ確実に踏み込み、ついに頂上が見えました












草千里きたあああああああああああああああああああああ
















































草千里=エイドと確信したわたしは、大切な、ほんの少ししかない水を一気に飲み干し







体中に水分を行き渡らせました















俺:これで少し休憩だ!







そう思ったわたしの足取りは軽くなり、草千里の前に軽やかに滑り込みます































あれ…















人、少なくね…??















どうやら、ここもエイドではなかったようで







ソフトクリームを食べている人も見受けられます







お金を持ってきておらず、無一文のわたしは何も買う事も出来ません















お金を持って来ておけばよかった…としょんぼりしながら先に進みます























嬉しいことにすぐに下りになりました







40km/hなどいざ知らず、圧倒的なスピードで下って行きます







ここで足を休めつつ、麓までかけ下りました















ふと、看板がありました







エイドはこちらですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww















エイドに突っ込み、水をGET!!!!!!!!!!!11







遅れているため、自前のゼリー飲料を補給し早速出発















再スタートして3km地点、登りが少し始まったところで、わたしはポカリ粉末を持って来ていたことを思い出しました







使おうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww







と思って、ポカリ粉末をボトルの中に入れて行きます…















調合を失敗しました^q^















飲むとクソ甘くてザリザリします







こんなものは飲めないのですぐに捨てました







補給食も無くなってしまったので、次のエイドまで何もありません







手ぶらです















俺:Oh...なんてことだ…







エイドに戻ろうかと考えましたが、既に12時を回っていたため、時間のロスを抑えるために先に進みました







幸いなことに、1つ目の山よりも標高は低いようなのでゆっくりまわしますが







いかんせん、水がないのはキツイです















ふらふらしながら登っていると、左側にふと、看板を見つけました







箱石の…名水…??















本当に見落としそうになる看板でした







よくみると、草が茂っている場所、その奥に続くように人が踏み分けた跡があり







その行きつく先には、何かがあります















にまめの「オルベア最高!」






















なんだこれは…















よくみると、この祠にはお地蔵様らしきものが佇んでおり







右の板には、何か文字が書かれていますが、霞んで解読できません







左からは、ししおどしのような状態で、竹から水がちょろちょろと湧き出ています















わたしは悩みました







すごく喉が乾いていて、体は完全に水を欲しています







しかし、お地蔵様へのお供え物は、いつ置かれたか分からないような古さ…















俺:飲んで…いいのか…!?





















少しボトルに入れ、飲んでみました







口をゆすいでみると、良く分かりませんが歯がキュッキュします







俺:アウト…か…??















とりあえず、ボトルをゆすぎ、口も完全にゆすぎ、綺麗になりました







ボトルに汲んだ水を手にかけ、冷たさを感じつつ、その水をほんの少し飲み、







お地蔵様に手を合わせ、先に進みました















口の中がカラカラではありますが、甘味がずっと残っているよりも気が楽です







少しリフレッシュできたし、心なしか足取りも軽くなった気がしました







お地蔵様に感謝しつつ登ります























第2エイドに到着し、ここで完全に水を補給した後、アスペクタに向けて出発!!







すいませんここの写真もありません笑







































ここから下りと聞いていたのですが、あまり下りではなかった気がしますww







そして何やら、雨雲が近づいてきているのが分かります






あまり休んでいる時間もありません













この日、初めてのスプリント(しかもダウンヒルで)を発動しました























ぶっチギるぜ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1111















と叫びながら、他のトレインや参加者を抜き、サドルを振りつつ下ります






平地も山も遅いわたしにとっては、ダウンヒルくらいしか得意なものがないのです






全力で踏み込みます







しかし…わたしの手には少しずつ、少しずつ大きな雨粒が当たるようになりました















おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおぉぉぉぉぉおおおおお!!!!!!!!!!!111














ふと後ろを振り返ると、雨雲がもと来た道を覆っているのが分かります







無情にも、雨粒の当たる感覚が短くなってきました







この日の最高速度を更新しながら、全力で踏んでもまだ…追いつかれる…のか…!?























うわあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ































































追いつかれました















にまめの「オルベア最高!」






























わたしのタイヤは路面がウェットだとダメなので、雨がやんだ後、とりあえずゆっくり休みます







少し進むと路面が乾いていました







よかったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww















そして、アスペクタへの道に入ります







最後の坂で足をつきました´q`







登ってる人から、「あとちょっと!がんばろう!!」と声援を頂きました







ご自分も辛いでしょうに、応援して頂けるなど感無量です











力が…漲ってくる…??








応援に感謝しつつすぐに出発し、なんとかゴール!!!!!!!!!















他のメンバーも数人、到着していました







わたしの坂での遅さを嘆きつつ、昼飯を食べていると…























にまめの「オルベア最高!」






























足にトンボが停まりましたwwwwwwwwwwwwww







なんか癒されました笑























凄くキツカッタですが、なんとか完走できました







坂の登り方も分からず、ただがむしゃらに走っていただけだったので、体力を無駄に浪費した気がします







そういえば、フレームはギシギシ音を立てなくなりました







なにか、緩んでいたのでしょうか??















今度は体調とフレームを万全にして、坂の登り方を熟知した上で参加したいと思います






参加された皆様、お疲れさまでした















オニキスもお疲れさま~













にまめの「オルベア最高!」



























最後に、文章多くてすいませんでした



帰宅後、また乗っていると音が鳴り始めたので、



お店に頼んでBBを増し締めして貰ったら、異音は解消されました



来年は、またBコースでリベンジしたいと思います











では終わりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
























今回は、画像が少なく文章多めですのでご了承くださいm(_ _)m

さて、いよいよ出発
登るぞ!!!!!!!!!!!!!11

にまめの「オルベア最高!」

と思ったのですが、「一番最初の登り」が始まった時点で足があまり動かない…
ヒザ辺りがじ~ん…としみる感じで体力がどんどん奪われて行く…

これは…確実に昨日の影響が出ている!!!!!!!!11

そう確信したわたしは、先に行っているメンバーに追いつこうとするのではなく、ゆっくりめに完走を目指して走ることにしました


平均速度は10km/hを切り、7~8km/hをウロウロ
これは…まずい

一番軽ギアで回して行きます
そして、力を込めて1回転ずつ登って行くわたしのクランク辺りからは


ギシ…ギシ…

はい、直っていませんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

直せませんでしたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

普通、登りでは1列になるところを
わたしの後ろの人が、少し横にずれた状態でくっついてきます

黒=わたしです
← ○●  ○○○○
      ○

まさにこんな感じです
後ろの方には気が気でなかったでしょう、ご迷惑をおかけしました


ハァ…ハァ…

ミシ…ミシ…

こんな感じで、オレンジ色の塊が登って行くなど狂気の沙汰です
我ながら多大なるご迷惑をおかけしていたと思います

もう普通にリタイヤしようかと考えていました

しかし、開始早々リタイヤするなど以ての外なので
とりあえずフレームを軋ませながら登って行きます


どんどん登ります


にまめの「オルベア最高!」

この麓の方から登ってきた…と考えると、我ながらなかなか登ってきたなぁ、と感じます

そのまま進むと、休憩所に到着しました


ここがエイドか!!
と思って急いで進むと、なんと悪魔おじさん!!!!???

しかもエイドでは無かったようで、少し休んでまた登ります

坂がわたしを呼んでいる
にまめの「オルベア最高!」

果てしない坂を恨めしく思いながら登ります

ギシ…ギシ…

この時わたしは、なんで山が苦手なのにこのイベントに参加したのだろう…という後悔に苛まれていました

これ以降、わたしの写真はぷっつりと途切れます
体力的に限界に達していたからです

つづら折りを1回転ずつ登り、少し開けた場所に出ました

上の方に…なにやら建物が見える…??

続く
どうもこんにちは、にまめです

さて、阿蘇望に参加した後、すぐにハードスケジュールと化し疲れ果てて現在に至ります

というわけで、阿蘇望レポを投下~



7/23(土) 7:00PM

起床


前日の70km終盤、どうにも可動部分からギシギシ音がしていたので
その音を解消すべく解体



7/24(日) 1:00AM

増し締めした結果、原因が分からず
集合時間は午前4時
どうしよう…



7/24(日) 4:00AM

うほぉwwwwwwwwwwwwww
集合完了wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ハイエースとBBに積み込んで出発します

7/24(日) 6:00AM

到着!

にまめの「オルベア最高!」

意外とアスペクタが近かったため、早く到着しすぎました
あまりにもヒマだったため、駄弁りつつ準備します



集合写真です
にまめの「オルベア最高!」

チーム開設後、初めて全員のバイクが揃いました

向かって左から
・EDDY MERCKX EMX1
・GIANT OCR2
・Bianchi VIA NIRONE
・Cervelo S1
・ORBEA ONIX
・Bianchi VIA NIRONE


ですw

そうこうしているうちに人が集まり始めました

にまめの「オルベア最高!」

COLNAGO、PINARELLO、ANCHOR、BASSOなど、様々なバイクが見られます



7/24(日) 8:30AM

さて、受付もなんとか終了し、開会式です
じつはこの時点で足が疲れていました

確実に、昨日のオーバーワークの影響です

にまめの「オルベア最高!」

日差しでジリジリと焼かれます
暑い…
日光がまぶしいので、少し自分の指でカメラを守りつつ写メります



宣誓も無事に終了し、みなさん一斉にスタート地点へ向かいます

50人ずつだったので、このときわたしは9:30頃のスタートを予定しています
にまめの「オルベア最高!」

移動中、ミリオンバイクをたくさん見かけました
約900台のバイクが集まることなんてめったにないことです

わたしにとっては、もはやデパートです^q^

7/24(日) 9:30AM
にまめの「オルベア最高!」

わたしの出走時間になりました
そろそろ…出撃(で)る!!!