今朝、少し遅く起きたけど、ヨガの時間はできました。
ハーフにしておこうと思ったけど、そのままフルプライマリー。
寒い部屋で上はキャミソールだったけど、汗が出てきました。
アサナが終わると呼吸、瞑想。
今はこの練習を重視するようになってきました。
これ、本当に日常生活の中で役に立つのです。
ヨガが生活の一部であるのはこういうことなのか、と思うのです。

ヨガはよくアサナ(ポーズ)だけだと思っている方が多いのではないでしょうか。
確かにアサナが一番わかりやすいです。
柔軟性が高まるし、体が引き締まります。私の場合は低体温が解消され、太りにくくなったかもしれません。
呼吸で動くので心拍数も安定して自律神経も安定しやすいようです。
心身が安定すると気分もよくなり、私の場合はブルーな気分が長く続かないようになりました。
人によってその効果は違うし、効果が出る時期も違います。
でも、何かが確実に変わる、いえ、変わったことに気づいて、それを肯定的に受け入れやすくなるのかもしれません。

だから、私にとっては「子育て」にとても役立っています。
わが子たちは保育所でも有名なほどかなり育てにくい。
たっくんは発達障害、ゆいたんは未診断ですがグレーゾンです。
そんな子たちだから、こちらが振り回されてしまいがち。
かわいいけど、心身ともに疲れます。
それでも、ヨガを始めてから、その大変さも受け入れられるようになってきました。
もちろん、腹が立つときも、感情的になることもあります。
でもそれは一瞬のことで、早くおさまるようになりました。
そして、とても、とても子供達が愛おしく、一層だんなさんにも感謝できるようになりました。
私にとってはすごい効果!(あくまでも私の感じたことです)
まだまだヨガと子育ては初心者ですが、どんなふうになるか観察していくのが楽しみです。