こだわりの強い2人の子供。
発達障害のある息子たっくんと疑いのある娘ゆいたん。
仕事に出かける朝、毎日本当に大変です。
でも最近、子供たちは変わってきたのです!

朝は慌しいし、仕事から帰ってからもたくさんすることはあります。
だから、ついつい、「仕方ないか~」と子供たちのわがままを聞いていました。
でも、いつまでもそれでは私も子供たちもキツイことがわかり。。。
「お約束&ごほうび」を始めました。

「ここまでがんばったらごほうびあげるよ。その代わり、ママに、するってお約束してね。」
いつまでもごほうび作戦はきつくなるので、たとえばここまでやったらご飯とかテレビ見ていいとかおもちゃで遊んでいいとか。
私は毎日子供たちの喜ぶことを探しています

子供たち、私に「お約束」してがんばっています
今朝は、たっくんは大好きな虫(今日は死んだカナブン)を保育所の部屋に持って入ることなく、
ちゃんと自分の下駄箱に置くことができました。

ゆいたんは、今までは食事中に私が髪を結ぶことに我慢ができなかったのに、
今日は「いいよ。」といって髪を結ぶことができました。
こだわりの「ハンカチたたみ」もうまくできなかったら、ちゃんと私に「ママできないから手伝って」
ということができました。

できたときにはとても褒めます
「ママ、嬉しいな~」というと、子供たちも嬉しそう

今度は「チャレンジカード」を作って、できたらシールを貼って、たまったら「ごほうび」をあげるとか。
毎日ちゃんとできるかといったらそうではないけど、
確実に子供たちは成長しています。
いいぞ~、子供たち!
そして私、なかなかやるじゃない!(こうやって自分も褒めてあげないとね^^)

ポチっと応援クリックお願いします~^^
にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ